教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

郵便局の病気休職について教えてください。 私は、元々うつで2度ほど病気休暇を取りました。そのあとは薬を飲みながら普通…

郵便局の病気休職について教えてください。 私は、元々うつで2度ほど病気休暇を取りました。そのあとは薬を飲みながら普通に勤務していました。 ところが、一昨年の秋、ガンということがわかり、そのあと12月に手術をしました。術後はあまりよくなかったのですが、昨年3月に復帰しました。 うつとガンの主治医二人から ゛時短で少しずつ体を慣らして無理をしないように復帰してください。必要なら診断書を書きます。゛と言われていたのに、当時の局長は、゛健康管理センターの先生に聞いたら、ガンについては特にそんな措置はないそうだ。゛と言って、いきなり8時間のフルタイム出勤になりました。 郵便担当で11時半から20時15分までの勤務もしばしばあり、自分なりになんとかがんばっていたのですが、9月頃からまた眠れなくなってきました。ただでさえ、術後は後遺症で食べ物をうまく飲み込むことが難しかったのですが、疲れると何も喉を通らないようになってしまいました。 そんなこんなで、再びうつが悪化して朝起きられなくなり頭痛が続き、体重は37㎏まで落ちました。それで、昨年10月から再び休んでいます。 先日も、クリニックに診察に行ったのですが、主治医は゛良くなりつつあるけど、仕事はまだ無理だね。ガンの術後の復帰で、事情も聞かずに最初からフルタイムで出勤させるなんて、勇気のある会社だね。僕には考えられない。゛ と言われ、復帰にはまだ時間が掛かりそうです。 もう休み始めて90日を超えていますが、職場からはとくに何も言ってきません。 診断書はその時々の病状などを書いた手紙を添付して送り、電話でも連絡しています。 もう病気休暇ではなく、病気休職になるはずですが、こういうとき私はどうすればいいのでしょうか。 今まで、上のほうに聞いても、人によって答えが違うことが度々あったので、できれば実際に経験した方に答えていただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。

続きを読む

19,935閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    実は私は躁うつ病で5年経過しました。その間、延べ2か月の入院、延べ6か月の病気休暇、そして昨年9月から休職発令が出て現在に至っています。お悩みの点ですが、就業規則の病気休暇及び病気休職の条項と自分の立場を当てはめて考えましょう。そのためには、会社の許可を得て出勤しなければなりません。うちは会社が来てくれましたので助かりましたが、そちらはそうもいかないご様子ですので。そして、今後の流れをチャート式でもいいから会社に作ってもらい、場面場面で何をすべきかを整理されたほうがよいと考えます。躁うつ病もうつ病も一生治りません。パキシルとか飲用されてますか。あれは副作用が強すぎるそうですね。とにかく、確認できたあとは、仕事を忘れて養生するほかありません。会社を休みながら安心して療養に専念できる傷病手当金制度があります。条件などがありますので、詳しくは協会けんぽに相談してください。自主退職を促されても決して応じないことです。応じたら終わりです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

健康管理センター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#休みが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる