教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東北地方太平洋沖地震が起きた次の日に社員旅行へ出発する会社

東北地方太平洋沖地震が起きた次の日に社員旅行へ出発する会社近所に住む親類が勤務している会社の話です。 今年の社員旅行はグアムだったらしく、先発組と後発組の2班で分かれて出発し、土日にその2班が被るように日程が組まれていたそうです。 先発組はグアムに滞在中、後発組は明日出発というときに今回の大地震。 その会社は本社が関西なので被害はないそうですが、東京支店、仙台支店もちろんあります。 会社の社長、総務などの権限のある方は後発組で地震の被害状況もわかっていたはず。 なのに判断は、行けるのだし行こう、と決まったみたいです。(残ったのは仙台支店の3人程のみ) 東京支店の人は家に帰るのもやっと朝方、そのまますぐ空港へ向かったらしいです。 そして、グアムで全社員合流して社長が言った事・・・気持ちを切り替えて楽しみましょう。ゴルフ勝つぞー。 びっくりしました。親類のご主人の会社なのですが、そんなときに海外へ行かれて残された家族は 怖い思いもしていたし、グアムでも少なからず津波警報も出ていたし、会社の判断に疑問を持たれていました。 ちなみに社風として、そういうイベントはなかなか断れないらしく、疑問を持ちながら皆さん出発されたそうです。 こういうとき、会社もしくは経営者の方々はこういう判断をされるのが正しいのでしょうか。 疑問に思い質問させていただきました。

続きを読む

484閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    弊社は今週末から社員旅行ですが、自粛(無期延期)としました。 費用は、本来なら会社と個人の折半ですが、今回のキャンセル料はすべて会社が負担してくれるとの事です。 先発組がいたからキャンセルは難しかったとは思いますが、被災地の方は国内に残し、出来れば役員も残るなどの配慮は欲しいところですね。

    1人が参考になると回答しました

  • ははは、すごいぞ~社長ぉ~ゴルフ負けるな~ 正真正銘の馬鹿ですね。あぁうちの社長と気が合いそうです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

空港(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる