教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職金についてお聞きします。

退職金についてお聞きします。過去質問を見ていただけると助かります。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1457385859?fr=chie_my_notice_newans 主人の親と同居で、主人(長男30代)妻の私(30代)、姑(50代)、義弟(20代)で同居しています。 現在、舅が同居と同時期に早期退職をし、一年経ちますが、働いていません。姑・義弟も仕事を辞めて無職です。 舅は、一流企業で、20代から勤めて、50代で早期退職しました。 私には、一流企業での退職金の相場など知らないので、仕事もしないで生活してるお舅さんは、当分は仕事しなくても生活できる程余裕があるのか、お金の話は失礼だと思い、聞いていません。 主人も、仕事をしないで生活をしてるお舅さんの退職金や蓄えがいくらあるのかもまったく知らない状態です。 こんな事も質問するのも、失礼な話かと思いましたが、早期退職したお舅さんが、仕事をしないまま一年も経ったので、 このまま数年も無職で過ごした時に、貯蓄や退職金がなくなり、私と主人で主人の親の生活の面倒見ないといけないのかと思うと、不安になり、質問させて頂きました。 一流企業での退職金というのは、しばらく仕事しなくても生活出来る程、頂けるものなんでしょうか? こんな質問をするのも、失礼かも知れませんが、主人の親と同居なので、将来の生活の事が心配になって、質問させて頂きました。 お舅さんも一年も無職ですし・・・仕事がみつかるのかもわからないので、生活が不安です。

続きを読む

598閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1. 親を養うのは子供の義務ですよ。 2. 退職金は以下の点で雲泥の差があります。 a. 何歳でやめたか、会社によっては特定年齢以上でやめた場合は、 定年前でも定年まで在籍したと仮定して計算されます。しかし当然やめてから 定年までの収入はありません。普通は入社からやめたときまでの勤務年数で計算されます。 b. 会社規定。どういう計算式が適用されるかは会社によって違います。 c. やめた時の役職とその役職に何年いたか。また退職時の給与レベル。 d. 本人の人事評価・・・など因数が多々ありまして一概には言えません。 e. 会社都合で辞めた場合は、プラスアルファが出る会社もあります。金額はまちまちです。 3. 60才からは基礎部分の国の年金が入ると思います。65才からは満額出ます。これも人により異なります。 4. 退職金を企業年金ということで会社に預けた場合は、退職金としてはありませんが、 会社が運用を別組織や別会社に委託してますので、企業年金として毎月何がしか出ます。 一人が慎ましく暮らすくらいはあると思います。しかしそれにあなた方が頼れるほどにはないでしょう。 家賃分は助かっているはずです。問題は義弟です。本人の生活費くらいは 自分で稼ぐようにしなければいけませんね。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

yahoo(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる