教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「安全管理特別指導事業場」に指定されました。

「安全管理特別指導事業場」に指定されました。わが社は、今年度(22年度)休業災害が、3件あり、この度「安全管理特別指導事業場」に指定されました(労働局から通知がありました)。 そして、4月に3時間程度の説明会があるので、出生するようにとの通知がありました。 この安全管理特別指導事業場制度については、「安衛法第78条第1項の規程に基づき、施設、安全衛生管理体制、安全衛星教育等について総合的に改善措置を講ずることにより、事業場の危険有害要因を根本的に除去し、安全衛生水準の向上を図ることを目的した制度」とありますが、具体的に1年間どんなことを行えばよいのでしょうか? 4月の説明会には、専務・現場の部長・総務部長が、出席するのが妥当だと思いますが、監督署からの指導等は、私(課長)が中心で進めているので、ある程度かかわりが出てくると覚悟はしております。 過去、「安全管理特別指導事業場」に指定された経験のある事業所の担当者の方、ご指導・ご鞭撻お願いします。 ちなみに、当社は150人ぐらいの企業(本社工場に80人・同市内工場に10人・他A市工場(監督署の管轄が別)に40人・もう1つ他A市工場に20人)ですが、30人ぐらいの兄弟会社と合同(延べ180人)で安全衛生委員会を月1回開催する体制にしています。 全体で、産業医・安全衛生統括者・安全管理者・衛生管理者を選任し、本社管轄の監督署に届出をしています。 この安全衛生委員会の体制にも、アドバイスお願いします。

続きを読む

13,560閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大変ですね。人的、設備的、管理的に問題点が無いか調査して抽出し、改善していく安全衛生管理の基本活動で見直しを行うと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は、大阪で安全衛生コンサルタントをしています。 まず、4月に説明会があって、5月に年間計画作成の指示があります。その計画にしたがって、リスクアセスメントなどを取り組んでいく必要があります。 気になるのは、関係会社と合同の安全衛生委員会です。合同でするメリットもありますが、法で定める要件を満たすか疑問です。 何かあれば、メールください oshms-consultant@ares.eonet.ne.jp 中川 潔(安全安心株式会社)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生管理者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる