教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険と厚生年金について質問があります。 会社で社会保険に入る手続きをしましたが厚生年金に入る手続きをした覚えが…

社会保険と厚生年金について質問があります。 会社で社会保険に入る手続きをしましたが厚生年金に入る手続きをした覚えがありません。 入社当時自分で社保加入の手続きには行かされましたが厚生年金には関わってないのです。 社会保険に加入していれば厚生年金には自動的に加入していますでしょうか?それとも手続きを踏まなければ未加入のままですか?

続きを読む

89,938閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    社会保険というのは総称で、会社員の場合、通常、健康保険、厚生年金保険、雇用保険・労災保険を指しますから、あなたが「社会保険」といっているのは「健康保険」のことでしょうか。 健康保険なら、健康保険と厚生年金は同時に加入しなければなりませんから、厚生年金の手続きも終わっているはずですよ。 通常、加入手続きは、会社の総務担当者が行いますが、あなたが行かれというのは、人手が足りないような小さな会社だったからでしょうか。 あなたが手続きにいって提出した書類が次のようなものであれば、健康保険と厚生年金の両方が書いてありますから問題はありません。 http://www4.sia.go.jp/sinsei/iryo/format/08.pdf 文面からは不明点も多く会社に確認するのが一番ですね。

    2人が参考になると回答しました

  • 社会保険って一般的に、 健康保険 雇用保険 厚生年金 の三つの事を言います。 健康保険は、お勤めの会社に健康保険組合があれば、入社と同時に人事の人間が手続きするのが義務です。 その際、厚生年金も一緒に手続きします。 健康保険組合が加入を認めた直後なら厚生年金の手続きが簡単だからです。 この二つは申請用紙が同じなので(二枚とも記入が必要です)気付かず手続きを終えてる可能性があります。 ですので、会社の健保に入っていたら厚生年金も同時に入っています。 もし会社に健康保険組合がなければ国民年金なので、手続きはいりません。 そして厚生年金は加入時に必ず会社の認印がいるので、従業員が自分で手続きするのは無理です。 ご自分でされた社会保険の手続きは雇用保険でしょうか?職安に行ったのなら雇用保険です。 なんにせよ、給与担当者に確認するのが一番ですね。 一ヶ月169時間以上又は17日以上の就労者は加入させる事が会社に義務つけられていますから、大丈夫だと思いますが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 社会保険は健康保険と厚生年金で構成されます。 健康保険は:組合健保、協会けんぽ、共済組合(公務員のみ) 厚生年金は:厚生年金基金、厚生年金、共済組合(公務員のみ) となっており、会社が選択する事になります(組合を持つには人数や規模等の条件を満たす必要があります)。 大企業の場合、健康保険が組合健保で、厚生年金は基金に加入している場合が多いですが、最近は代行返上で厚生年金のみになっている会社も増えてきました。健康保険も後期高齢者医療制度の拠出金(我々は上納金と呼んでますが)が負荷となり、協会けんぽへ移行する会社が多くなってきています。 組合の組織が無い場合(労働組合ではありません)、協会けんぽ(旧政府管掌社会保険)と厚生年金に加入します。 資格取得の書類は1枚のみですが、その一番上の真ん中に「健康保険、厚生年金資格取得届」と記載されており 会社の手続きは1回で済みますが、社会保険事務所の内部では、健康保険の手続きと厚生年金の手続きの2つが行われています。資格取得届に基礎年金番号を記載する欄があるのはその為です。 逆に健保のみ組合の場合、健康保険は組合に提出、厚生年金は年金事務所に提出、と同じ資格取得で2枚の用紙が必要になり、上部中央の健康保険、厚生年金の文字を不要な部分だけ二重線で消して提出します。 今回の質問の場合、どの保険制度に加入しているのか不明ですが、資格取得届に基礎年金番号を記入して提出したなら、年金も加入されていると思います。 心配なら誕生月に郵送される「ねんきん定期便」で確認してみては如何でしょうか? もっと早く知りたいなら、「ねんきんダイヤル」に電話してみては? 0570-05-1165 です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 社会保険とは健康保険と厚生年金保険のことを総称して言います。ちょうど労働保険(雇用保険、労災保険)という言葉と同じです。入社された時に社会保険の手続きをされたとのことですが、それは多分、『健康保険 厚生年金保険被保険者資格取得届』に記入されたのです。つまり健康保険と厚生年金保険は同じ1枚の様式で両方の資格取得届をするようになっています。したがってあなたの場合もすでに両方の保険の被保険者資格を取得していますので、別に厚生年金の取得手続きは不要ですのでご安心ください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる