教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険についてです。 長文なんですが、 2010年3月末に退職しました。失業給付金をもらいながら仕事を探すつもりで…

社会保険についてです。 長文なんですが、 2010年3月末に退職しました。失業給付金をもらいながら仕事を探すつもりでいたんですが、8月に退職した会社から人手が足りないので手伝ってほしいと連絡が入り、週20時間未満で抑えながらそこでバイトとして仕事を探してました。 失業給付金をもらい切ってもまだ仕事が決まっておらず、前職の会社も忙しいので出ずっぱりでバイトを辞めることもできそうにありません。 辞めた手前出戻りは考えておらず、求職活動は継続して行くつもりなんですが、昨年1月の労働時間が190時間を越えており、どうせなら社会保険を掛けてもらいながら求職をしようと思うんですが、もう申請したらすぐに手続きできますかね。 労働時間ですが、今月もおそらく先月と同じくらいになりそうですし前職の会社でバイトしていくと毎月200時間近くいきます。 労働日数ですが一月は28日、今月は22日の見込です。

補足

昨年12月にもらい終えたばかりなので。雇用保険はまだ未加入です。

続きを読む

188閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    文章からはよく分からないのですが、退職したのが昨年の3月ですよね。それで、「失業給付をもらい終わってもまだ仕事が決まっておらず」とありますが、失業給付をもらったのですね。 それであれば、雇用保険の期間がゼロからスタートになりますからもう一度もらおうとすれば自己都合退職なら過去2年間に12ヶ月の雇用保険被保険者期間が必要です。 労働時間を書いていますが、要は雇用保険に加入しているかどうかが問題です。それが何ヶ月あるかを書いていただかないと回答ができません。 「補足を受けて」 雇用保険に未加入であれば失業給付の申請は条件が揃うまではできませんが、ハローワークに職業を探すために申請することはいつでもできますよ。 *自己都合退職では12ヶ月、会社都合退職では6ヶ月の雇用保険被保険者期間が必要。

  • 出戻りは考えていないのなら社保の資格取得はムリなのではないでしょうか。 社保も雇用保険も、雇用関係にないと手続きできません。質問者さんが出戻って初めて雇用関係が成立すると思うのですが・・・。 出戻りで構わない、保険かけて欲しいと言うなら、雇用保険や社会保険をかけてもらっても仕事探しは続ける、という条件を提示して会社にお願いしてみてはどうでしょう。

    続きを読む
  • >申請したら・・・ 会社が申請するもので貴方が単独で申請できませんよ、とうぜん、会社が保険料の半分以上を負担する事になるので、会社との話し合いが必要でしょう、ただ月に200時間を超すような労働であれば、少なくとも雇用保険への加入は会社として必要です。 但し、貴方との雇用関係が請負等であれば、貴方は個人事業者となるので雇用保険への加入は出来ません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる