教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今後を考えて1年の短期か、紹介派遣での正社員になるか。すごく迷ってます。

今後を考えて1年の短期か、紹介派遣での正社員になるか。すごく迷ってます。今、仕事を探しています。 将来的にはバリバリの秘書として活躍したいです。 今24歳で、これまで派遣でしか仕事をしたことがありません。 ちなみにこれまでは一般事務をしていました。 そこで、候補があるのですが、アドバイスおねがいします。 ①派遣で1年間限定の秘書のお仕事。 1年経験をつみ、その後別の会社へ就職する。(そのときに仕事があればの話ですが・・・) ②紹介派遣で、3ヶ月後に正社員登用の秘書のお仕事。 ちなみに今、地方に住んでいて、目標は都会へ出てそこで秘書をしたいので、どっちにしろやめてしまうつもりはしています。 働いてみないとわかりませんが・・・。 その場合だと①で働けば、期間も決まっているしわざわざやめなくてもいいしな、と思っています。 しかし、1年程度の経験で雇ってもらえるのか、という不安と、そろそろ正社員として就職しなければ 親にも申し訳ないなという気持ちがあります。 24ということもあり、そしてスキルもあまりないので正直焦っています。 ずっと求人サイトを1日中見てはため息ばかりで煮詰まってます。 そうかこんな私にアドバイスや意見をお願いします。 辛口でもいいです。自分が甘いのは承知での質問です。 よろしくお願いします。

続きを読む

234閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    期間限定の秘書と紹介予定の秘書で迷われているということですが、 期間限定でも本格的な秘書業務が経験できるかもしれません。 紹介予定は先の方もおっしゃっているように必ず社員登用という保障は ないですし、思っているような秘書業務ではないかもしれません。 そして、その逆ということもありますし、実際に働いてみないとどちらが 良いのかわからないので難しいとは思いますが、受かるかはわからないので 両方行って話を聞いてみて、より自分の思い描く秘書業務ができそうな 企業を選ぶのが得策に思います。 今は経験者でも採用されるのが難しかったりします。 バリバリの経験者が市場にはたくさんいるうえに、そのような人でさえ 仕事が見つからなかったりなどもあります。 ただ質問者様はお若いので、未経験でも採用される可能性は十分に あるかと思います。 明確な目標があるのはとても良いことです。 さらに、なぜ秘書として働きたいのか、自分のこれまでの経験を秘書業務に どのように活かせるのか、といったことを面談でも伝えられるようにすると よいと思います。 未経験は面談相手にどれだけポテンシャルを見せられるかだと思います。 今できる努力をして意欲を見せるのもよいでしょう。 秘書検定は2級くらいでしたら個人的意見ですが簡単ですので、そういう 資格を取ってみたりするのもいいかもしれません。

    1人が参考になると回答しました

  • 紹介予定派遣とはいっても、確実に正社員に登用されると決まっているものではありません。 (一応登用を目処にして様子は見て、結局…、といったケースも少なからずあります) それに、普通に仕事を探しても今は採用されること自体が難しいようなご時勢ですので、とりあえずお勧めの方法としては、紹介予定派遣を最優先に探してもらい、それと同時に通常の派遣(質問者様の条件期間に合う物、または長期)も平行して紹介して頂くのはいかがでしょうか? 最悪、仕事が見つからないという状態を極力避けることが一番だと思いますし、例え条件的には長期での雇用であっても、派遣であれば3ヶ月毎の更新確認がありますので、頃合を見計らって更新をしないという方法が取れます。 家(親御さん)のことを考えて…というのは勿論素晴らしいことですが、それで正社員に拘り過ぎて仕事が見つからないとなると、それが何より悲惨ですからね^^; 通常の派遣でも、例えば一年雇用の間に秘書検などの資格を取るのも良い手段かと思いますよ^^

    続きを読む
  • どちらでも確実に就職できるほう。 未経験でも秘書として雇ってもらえるならどちらでもよいのでは。 できれば正社員として雇ってもらえるほうが良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる