教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

休みすぎ教師のために、切実に困っています。

休みすぎ教師のために、切実に困っています。私は公立高校に勤めております。ある教師のフォローに疲弊しているのですが、その人は法や規則を犯しているわけではないらしく管理職も何も言えないのだとか…。 ・「有給休暇」 ・部活動など休日出勤分の「振替休暇」 …やがて ・診断書による「病気休暇」 その人はこの全てを使い、平日に仕事を休むことトータルで約4ヶ月。受け持ちの授業の9割以上は同じ教科の人間が代講、残りは自習(監督の教員がつきます)。その人のクラスは年度途中に担任が替わりました。 その人、平日に連続的に休んでいた頃でも土日は部活をしに出勤します。そして、それによる振替休暇を使い、また平日に休みます。 病気休暇は鬱によるものだそうです。それを知った時はお気の毒と思ったものですが、最近どうも信じ切れません。実はその人、前任校、そのまた前任校でもあらゆる権利を駆使して休んでいたそうです。休む為の口実探し、という意地悪な見方をすると「病院で上手く演技をすれば鬱の診断書を取れる」という噂を信じたくもなります。 臨時講師の依頼も考えましたが、条件が揃わず頼めませんでした。 私はその人と同じ教科なので、空き時間のほとんどは代講に変わりそこでするはずの雑務は残業にまわす…。教師側の都合で生徒に迷惑をかけたくないし、代講とはいえ手を抜きたくない。しかし、代講が週に5コマも6コマも増えては体力もクオリティも持ちません…。その人が遠慮なく休むために、私が休みたい時も休めない。年度当初の「契約」を遙かに超える労働時間を余儀なくされつつも給料は変わらない。 許せないのは、その人は給料が全く減らないばかりか、「いつ休まれてもいいように」業務上の要職は与えられず楽をし放題。よく空き部屋で寝ています。休暇明けに出勤しては「ごめんね」の一言だけ。相手は先輩なので抗議もしにくいんです(苦笑)。 規則や法律に疎い(勉強した上で質問するべきなのですが…)私に、どうかお知恵を下さい。管理職や先輩教師は「あの人のやっていることは違反ではないから、どうすることも出来ない…」と言いますがそうなのでしょうか。 A.その人が休みにくいようにさせる B.その人が休んだとしても周囲の負担を減らす どちらかを叶える方法、法的手段はないものでしょうか。 長々と失礼致しました。

続きを読む

13,073閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ないですね。それが、『公務員』としての働き方の一つの理想です(怠惰に働く上での)。 『鬱』を使われると、診断書が嘘とも言えませんし(鬱に関してだけは医者も言われた通りに出すしかありません。というか、鬱と診断して内服薬でも出した方が医者は儲かりますよね。後で確認されても『私には』鬱に見えたと言えばいいだけですし(誰も、その時、その医者が患者をどう見えたかなんて立証出来ませんから))。 Aについては規則上の権利を行使しているだけです、責任感やら義務感やらを捨てた相手に対抗するのは難しいです。 Bについても、学校が雇用できる教師の数には限りはあります(というか、予算の限度があります)。そうなると、既存の真っ当な公務員に頑張ってもらうしかありません。それが公務員の現実です(一般事業会社なら、解雇、もしくは限界ギリギリまでの給与カット等々幾らでも出来ます)。

    1人が参考になると回答しました

  • えげつないやり方を使うならば… ・校長宛に保護者のふりして抗議する。 ・教育長宛に匿名で投書する。 ・県知事宛にメールまたは投書で訴える。 など。 鬱などによるものは処分はできないと思います。 ただ,同僚としては悔しい思いをするでしょう。 実態をきちんと把握してもらえれば不適格教員として何らかの指導がなされるかもしれません。 上記はあまり良い方法ではないですが,どうしようもなければ考えてみてください。 少なくともまともな教員が倒れるよりはその先輩が処分または指導されたほうが皆のためでしょう。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • あなたが余計に出た分を学校側に請求してください。出来なければフォローを拒否してください。 根本的に言うと、フォロ-というのはお互いで成り立つもので、一公務員であるあなたが、欝で休んだ人の穴埋めを受ける義務などないです。 逆にそれだけでないのであればもう一人必要という結果になります。 そういった帳尻の合わないことを、一公務員に押し付ける方がおかしいんですよ。 Bにってない事も問題ですよ。 Aは難しくてできなくても、Bはやる義務が責任者にあります。 っていうか、他に集中して負担が行くなどあってはならない事なんですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる