教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

総合職(転勤アリ)で働く女性に質問です。 現在就職活動中の大学3年生です。 大学に通うため、大阪で一人暮らし、地元は…

総合職(転勤アリ)で働く女性に質問です。 現在就職活動中の大学3年生です。 大学に通うため、大阪で一人暮らし、地元は結構田舎です。就活において、第一志望は地元のインフラを扱っている企業です。 しかしながら、多くの企業を受ける予定でいるため、 東京本社、大阪本社で全国転勤の可能性がある企業もたくさん受けるつもりです。 そこで、伺いたいのですが、女性が総合職で働き続けることは可能なのでしょうか? もちろん、育児休暇などの制度があり、それが機能している企業もあると思います。 しかし、私が気になっているのは転勤の方です。 よく、お父様の転勤に伴い、引っ越しをする友人を見てきましたが、 お母様の転勤というのはあまり聞いたことがありません。 私の希望としては、出産をしたあとも働きたいのですが、 実際に転勤が行われるとなかなか難しいものなのでは?と思っています。 会社説明会などに行っても、あまり踏み込んだ話はできず、 また、母親も専業主婦のためあまり現状が分りません。 実際に転勤を伴う職種で働いておられて、結婚、出産などを経験した方がおられましたら、 転勤などにはどのように対応しておられるのか教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,587閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    入社にあたり、条件付きで続けることは可能です。 転勤を受け入れることです、断れば総合職のキャリアになりません。これは職務において男女平等を当たり前に思うなら受け入れなければなりません。 子供が生まれる、通学の都合が…そういうった事情は一応希望として言うことはできますが、事情をわかってはいても、職務状況を判断して適材適所人材を配置するのが企業というものです。 私自身はまだ出産は経験していませんが、諸先輩や同僚は上手くやっている方だと思いますので一参考に。 夫とは結婚の時点で「別居婚の可能性」をきちんと理解してもらう。結婚後については、子供が出来た場合「基本妻と子供が一緒に暮らす、夫は単身赴任扱い」とルールを作る。 そこまで準備周到にして、実際には「夫の転勤で夫が単身赴任よ~」という事態がほとんど。なぜかというと、妻側は子供が小さなうちは転勤を余儀なくする担当や連日残業の激務に入れてほしくとも入れてもらえないから。 しかしながら、そんな対応では仕事やりがいない!物足りない!といえるほどゆとりあるワーキングマザーに、まだ出会ったことがない。転勤と言ってもまあなんとか居住変えずに対応できる程度(新幹線通勤もアリ)でおさまっています。 上司も家庭を持つ親です。建前上仕事の為にあれこれ厳しいことも言いますが、実際子供がいて総合職でまともに働く等、女性にとっていかに大変なことかは上司が一番よく知っています。 しかし、別居婚についてはかなりハードル高いですよ。すんなりウンと言える男性は少ないと思いましょう(皆、説得するんですよ)。 転勤はしたい人もいればしたくない(応えたくても出来ない)事情の人もいる、色々な人がいるものです。困った時は素直に会社に相談すればよろしい。開き直ったり呑気では困りますが、その心配が杞憂で済むこともあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる