教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

セブンイレブンでのパートをしています。レジ違算の自己負担について質問します。 故意のミスではないもので、違算発生時にペナ…

セブンイレブンでのパートをしています。レジ違算の自己負担について質問します。 故意のミスではないもので、違算発生時にペナルティとして、その金額を払わなくてはいけないのですか。自分のミスが明確で、たとえば、釣銭の渡し間違いなどマイナス金が発生したら支払うというのは理解できます。 しかし、原因究明した結果、プラス金(この場合釣銭寄付)が出て、その金額を支払うこととなり、2倍の誤差が発生してしまいますが、これが理解できません。 プラス金が出たから分配してとか、非常識なことはまったく考えていません。 適切な対処方法を教えてください。

補足

「労働基準法に違反するのでは・・」という言葉を店側に申し出るのは、まだ早計と判断しています。当方は、店とは良好な関係で前向きに働く意思があるので、どのように店に対しアプローチすべきかも、具体的なご指摘をお願いします。

続きを読む

13,375閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず、就業規則に明記してあるかです 名目として請求するには2つのパターンがあります ・損害賠償請求 ・懲戒処分としての減給 どちらにせよ、あなたが原因という確固たる証拠が必要です。 その後に、正式な手続きを踏み、あなたへ請求(or減給)がくるわけです。 ただしあなたのミスが明確だとしても、全ての責任というのはあり得ません 損害賠償請求にあたっては、被害の算定も必要ですが お店側もミスが発生しない環境を作ろうとしているか?チェック体制は万全か?等色々やる事があります。責任があります さらに過失の有無や頻度、程度も考慮する必要があります。 通常従業員に全ての責任を負わせる事など出来ません。特にこういったケースでは100%ムリと言っても良いでしょう 懲戒処分としての減給の場合、職務規定に記載があるか確認してください。 またその場合も上限がありますし、やはり上記同様証拠を用意した上で色々考慮しなくてはなりません また、あなたが直接財布から出して補填したり 給与から引かれるというのはやってはいけない事です 賠償請求にしても、減給にしても必ず正式な手続きを踏まえてください。 まぁ、こういう感じに色々面倒なので 通常はパートに違算金の清算なんかさせませんよ

    5人が参考になると回答しました

  • レジ打ちをしている場合、必ずこの問題が起きます。 過不足問題は釣銭間違い、入力間違い、入金間違いなどで起こります。 これを防ぐには、何度も声に出して復唱するようにすることです。それでも間違いが起こります。 また、レジ打ち担当者が、違算ミスの金額の支払いをしないといけないのかという問題ですが、仕事に責任を持ってもらうことと、不正をさせないために必要だと考えています。(人は、お金に目がくらむもの) もし、違算ミスを店側が補填や損益決算をしていたら、簡単に不正が出来てしまいます。 自分の財布に売上金の一部を入れて、本日精算したら、4836円不足でした。と報告すれば、儲かります。 お店は、仕方ないなあと見逃していると、店員の殆んどが不正を働いてしまいます。 プラス金の精算については、マイナスからスタートしているのではありませんか? 補足について。 基本は、間違わないように真剣に仕事に取り組むこと。(店員全員が。)・・・・・間違いが起こる元は、店員の仕事に対する意識です。 そうしなければ、日本中にある店が機能しなくなります。(法律違反であるなら、日本に有るお店は無くなります。) 他店の取り組みとして、、違算ミスのない継続日数の目標を作って、クリアーするよう努力しています。 金銭授受は、仕事の一部ととらえましょう。(違算ミスが起きるということは、仕事に集中していないのかもしれません。) もし、病院で患者の手術をしていて、ミスをしたらどうなるかということを考えて見ましょう。(仕事の未熟で起きる)

    続きを読む
  • レジの過不足は、例えば就業規則に懲罰規定があればその規定に沿って罰を受ける事になります。ですが、その規定が法に反する場合は無効となります。通常、レジの過不足を労働者に請求する事は無謀だと思いますが、中にはその様な事を強要して問題になっている事業者もあるようです。レジの不足金が、誰の責任において発生したか、過失割合が何%であるかは裁判で判断される事です。事業者が労働者に対して請求しても、労働者が応じなければ裁判で争う事になり、事業者にとって賢いやり方とは思えません。レジの不足は経理上損金処理すれば済む事です。何度も同じことを繰り返すのであれば、レジを打たせないようにして、人事考課で考慮すればいいことだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 仕事効率化、ノウハウ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる