教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

先日、会社から突然解雇されました。 毎日13〜16時間くらい労働し、会社のために尽くしてきたつもりでしたが、 体調を…

先日、会社から突然解雇されました。 毎日13〜16時間くらい労働し、会社のために尽くしてきたつもりでしたが、 体調を崩し始め、深夜に救急病院に搬送されたこともあり、長くは続けられない。と同僚に相談したところ それが周り回って上司の耳に入り、 ある日突然、もう何もやらなくていいから帰れ。辞めていいからと怒鳴られました。 正直困惑してます。 さっさと忘れて前に進むべきか、 何か行動を起こすべきなのか。 皆様の意見をお聞かせください。 さっさと忘れて

補足

補足 早速の回答ありがとうございます 自分はグループ内の1店舗に在籍していたのですが、入口鍵など業務に必要なものはその場で没収されました。 怒鳴られただけでなく何度か軽い体当たりみたいのをされました。 戻りたい気持ちはありません。 いままでも何回か労基がはいっているのですが、全然意味がありません。 会社と戦うメリット。デメリットはありますか?

続きを読む

255閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    正直、誰にもしてはいけない相談を同僚にしてしまったのですね。 会社が解雇を言い渡してしまった以上、撤回は極めて困難と考 えるべきでしょう。 困惑されるお気持ちはわかりますが、ここからはご自身でどうする かを決めるべきです。選択肢は既にご存知のとおり ①会社と徹底的に争うのか(労働裁判:会社へ地位確認) ②労働基準監督署や、各県の連合(個人加盟可能な組合)、 弁護士などに仲介して貰い、会社側からお金を貰って辞める ③会社との争いをさけて、違う会社を探すか 以上のどれかだと思います。 また、会社側へ「解雇理由証明書」の提出を求めてみるのも 一つの手です。 会社規定は「会社での法律」ともいうべきものです。解雇理由 が正当性を欠いたり、懲戒事由に反するものに関しては企業は 自由に解雇することができません。 突然解雇などされた企業へは、仮に正当性をもって復職しても モチベーションが下がるばかりです。また戻ったとしても、相談した 同僚などと今後接していくのは困難でしょうから、私としては退職 すべきだと考えます。 しかしながら、「解雇」となると、今後の再就職の面接で、応募し た企業の書類選考に引っかかる可能性があるというのも事実です。 私であれば再就職先を探しながら、②や色々な方法を使い、 「解雇」という理由を「退職勧奨」という理由に改めて貰います。 雇用保険の受給は解雇の場合と変わりませんが、多少でも心が 前向きになって次の仕事探しができるように思います。 追加です 会社と戦うメリットは ①会社側と戦うことで、ある程度の「金銭面」の確保。 ②会社から卒業するという心理的達成感を得ること。 会社と戦うデメリットは ①体力を使うこと。 ②時間がある程度掛かること。 ③弁護士相談や連合など組合に加入することの金銭 負担。 このようなものだと思います。 私自身が規定では試用期間半年となっていたのに、一 年も延長した会社と戦った結果です。

  • 過重労働にパワハラですね。会社には安全配慮義務が課せられていますからアウトです。ましてや搬送された訳ですから…叩きのめしましょう。労基は勿論司法書士、弁護士に相談下さい。勝てるはずです。

  • 労災(過労死などを含む)になると面倒なので、追い出しにかかってるんではないですか。 社長の前で倒れてみましょう。

  • この内容だけであれば、法律的にはまだ解雇にはなっていません。もう何もやらなくていいから帰れとは会社都合休業の業務命令であり、休業手当の対象になります。辞めていいからと怒鳴るのは退職勧奨と言い、自分から辞めてほしいとの意思表示です。受諾の義務はありません。このことをはっきりと言い切った上で相手が解雇というのであれば、解雇理由を添付した退職時の証明を請求し、解雇予告手当の支払いを請求して下さい。 証明書に書かれた解雇理由が納得がいかなければ、地位保全を求めて「労働審判」を請求することもできますし、不当解雇に対する損害賠償を「あっせん」や「訴訟」で請求することもできます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる