教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師の転職 36歳♂ 調剤薬局勤務 定年まで現場で働けて転勤のない職種は やはり病院でしょうか? …

薬剤師の転職 36歳♂ 調剤薬局勤務 定年まで現場で働けて転勤のない職種は やはり病院でしょうか? 年齢的に病院への転職は募集なく厳しいです 調剤薬局とドラッグの今後の展開は? 将来性は? 皆さんの見解を教えて下さい当初はスキルアップを目指し病院への転職を考えました。 収入減は仕方ないですが、安定性を考えると公立病院がよいと思いますが・・・ 36歳は年齢的にたいへん厳しいです。 民間ならいくつかありましたが・・・ 民間病院ほど リスクの高い職場はないと聞きます 経営面でのリスク この年齢での夜勤 などなど 大手調剤への転職も考えましたが、 大手ゆえ今度は転勤のリスクがありました。 ならば、ドラッグは・・・と思いましたが、登録販売者が増加する現状では 今後薬剤師の待遇悪化は避けられないと思いました。 定年まである程度の環境である程度の収入で働けるのか不安です。 ただし、いずれにしても、今後迎える薬剤師過剰時代には 今回の、特に今年の転職が最後のチャンスになるだろうと考えています。 来年以降は間違いなく転職できなくなると思います かなりの数の新卒が出てくるわけですから・・・ 薬剤師の将来が非常に悲観的に見えます。 だったら薬剤師辞めれば・・・と言われますが 昨今の不況下では・・・資格を捨てるだけの勇気がありません。 でも、薬剤師の資格も・・・まもなく貴重でなくなるでしょうけど・・・ 出口のない迷路にいる気分です・・・

続きを読む

3,157閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公立病院は正規雇用されないのでは?公務員試験を通っているのですか? それに、病院と一口にいっても、薬事委員会を設けている様な所でないとただの調剤マシーンになって薄利で働くことになるのでは?面接で、経験とは私ならみなせません。 私の見解が正しいのかわかりませんが、結局、自分が「何ができるか」を職務経歴書にかける様な就業と、自己研鑽ではないかと。 例えば、 ①科目数(総合・透析・在宅)・無菌製剤・漢方生薬・在宅訪問など ②保険に関する知識と経験・資格 ②厚生省が薬剤師に知識を求めている以上、薬剤師会や研修センター・各種学会の資格(専門系)にアンテナをはっておく。必要な研修は履修しておく ③認定薬剤師(資格そのものが重要なわけではありませんが、今後のため)を認定している各種団体について理解しておく。必要なら自腹を切って複数勉強しておく→アメリカの様になったら困る ④認定実務実習指導薬剤師など取得+指導経験をもつ ⑤クレーム対応・過誤対応について必要な法的知識・経験をもつ ⑥循環器・呼吸器・代謝(高血圧・喘息・糖尿病)は治療そのものに対して、経験の浅い医師以上の知識は最低限保持 ⑦ネットの最新情報収集方法を確立し、日常業務に役立てる ⑧学会発表を行う様な所を選んで1回でもいいので経験をもつ ⑨名ばかりでない管理薬剤師経験をもつ ⑩在庫管理・経営面での薬局管理について知識をもつ(手帳+特別指導加算→後発品導入・ハイリスク薬管理と経営の目線は移りましたね。) ⑩調剤機器や薬歴のシステム化されたもの+アナログなものを扱えるようにする・・・・などなど 私は卒業後すぐこういった傾向で経験をつみましたので、あとはTDMや新規採用薬や勉強会開催とかPMSとか他職種との連携とか・・・あとは労働基準法の基礎知識とか、労務関係・・・ですか。 心配なのはわかりますが、例え一部上場した調剤薬局でも、知識や経験がある研修制度を必ずしも導入しているわけではありません。人間が仕事している以上、実力のある人間がいるかどうか。 研修等行う為の資本金は魅力ですが、店舗拡大に使うか教育に使うかの選択肢で、ほんの10年前に教育にお金を使っていない→指導者がいないので日常の業務で能力が上がる薬剤師を育てていない、という考えもあるでしょう。 研修システムを一度見せてもらいましたが、現場では役に立たないだろうと思った会社もありました。 職場の労務関係がきちんとしているのは前提ですが、管理薬剤師で判断し、内科を外さない形で設立してからの年数が長い割に店舗数が少ない調剤薬局で上記を意識して選んで修行されてはどうでしょうか?優秀な方が中心にいれば、それだけで毎日勉強になります。 病院・・・もいいのですが、面接時不利な状況で充分に話を聞き出せなかったり、赤字経営は病院では当たり前ですので、入ってみてこんなはずでは!となる場合もありませんか?労働条件や仕事内容、見学とか事前情報が得にくいかと。 それに、調剤薬局で働けば、病院のみの経験出身という方と接すると、融通がきかないので業務が遅かったり、コミュニケーションスキルに不安を抱えたり、何より保険の知識がなく、機械操作ができない・・・・という方もいます。特に保険知識に関しては経営者側はデメリットを理解しているでしょう。 地域性もあるのでひとことでは言えませんが、分業が進んでいる所では「何ができるか」「今よりスキルアップする保証があるか」「職場でトラブルをおこさないでいられるか」「長く働いてくれるか」ではないでしょうか? すくなくとも、60歳までは上記を満たした上で食うに困るかというと、卒業してくる新卒者が全員優秀なら困るでしょうが・・・・今偏差値35とかの大学ありますし、偏差値で偏見はもちたくないですが、自分達が入学した時の差が倍近く違うと思うとラストチャンスと意識し過ぎな気もします。 年上の方に説教がましく書いてしまいましたが、職務経歴書をきちんと見て採用する・・・勉強になる所は資格だけでは現在も採用しないのではないでしょうか?入職時、能力テストを課したり、専門知識の筆記、作文とかある所もあります。5年単位で情勢が変わってくるので、私もアンテナを常にはっていても漠然と不安です。 いずれにせよ、健闘を祈ります。お役に立てますと幸いです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる