教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

クリニックを退職したいのですが、段取りをどうしたら良いのか分かりません。。。

クリニックを退職したいのですが、段取りをどうしたら良いのか分かりません。。。先生1人、看護師1人、受付事務3人の小さなクリニックで、受付事務として働いています。 今年の4月に就職したのですが、事務仕事が合わず、正直、1日でも早く退職したいです。 入って間もなく、「もぅ無理です。。。」と先生に言ったら、『求人出すのにお金も掛かるんだよ!!(怒)』みたいな事を言われ、 怖くてそれ以上何も言えなくなってしまった事があるので、出来れば話もしたくないのですが、いきなり退職願を出すのではなく、 退職願を出す前に、やはり先生に意思を伝えた方が良いですよね? 因みに、受付事務の人数が少ないので、新しい人が決まって、尚且つ引継ぎ期間に1ヶ月必要です。 なので、私の希望で退職願の日にちを書くのは、無理と言えば無理な感じです。 どなたか、よいアドバイスを下さいm(_ _)mお願いします。

続きを読む

2,123閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    この規模のクリニックなら今のうちに受付事務のスタッフで情報を共有しておけば、退職しても短期的には残りの2人で運営できるはずです。引き継ぎなしで退職できる環境を作って下さい。既に口頭で退職の意思を伝えていますので、次は内容証明郵便で退職届を送付して下さい。完全月給制であれば賃金締め切り期間の前半に通知が到着するようにしたら、次の賃金締め切り日で退職できます。そうでなければ通知が到着するであろう日の翌日から14日目以降の日を退職日として指定して下さい。 もし、年次有給休暇を消化していなければ1週間の所定労働日が5日以上であれば10日の年次有給休暇の権利がありますので併せて請求して下さい。所定労働日が少ない場合は労働基準監督署で計算してもらって下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる