教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

助けて下さい。28歳で無職期間が半年以上になりました。 ・四年制大学建築学科卒業 •新卒で設計で入社。半年でお店が …

助けて下さい。28歳で無職期間が半年以上になりました。 ・四年制大学建築学科卒業 •新卒で設計で入社。半年でお店が 閉鎖で解雇。 担任の先生に相談しましたが、女子は結婚したら?と言 われ相手にされませんでした。 •一般事務で一年数ヶ月。 自己都合で退社 •設計で一年数ヶ月。 ブラック会社で退社しないと死んでしまいそうだったので自己都合で退社。 •派遣で五ヶ月。派遣切り。 •派遣で製図を一年数ヶ月。派遣切 転職回数が五回あります。 今まで50社ぐらい応募していますが、1社も受かりません。職歴から問題があると思われるようです。 時間があるので建築士の勉強をしていますが、受かる自信がありません。 会社中にいじめもあり、疲れきっています。また頼りにしていた、8年付き合っている彼氏に助けを求めましたが、「金の話か?!」と言われました。世の中の役にもたたず結婚もできず、母子家庭の実家に迷惑を掛けています、、(T_T) 誰に相談するべきか、看護学校に通い直すべきか、精神科に通うべきか、何からしたらよいのか分かりません。働くことは不可能なのでしょうか?アドバイスお願い致します。

続きを読む

5,494閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    無職期間半年ですか・・今 1年以上とか探してる方もざらにいます。 自分をしっかり持つ事です。他にも探してる人はいます。 自分だけがっと思わず他もそうだと思うべきです。 大卒の新卒の子なんて今仕事が無くて、仕事できてない22歳位の子も多いです。 200社応募しても駄目だったって話です。先生に相談したって無理でしょ・・・ 先生だってまだ学校にいる人の事考えないといけない訳ですし 我々 社会に出た人間がじゃあ 何を頼りにするか?ですけど。 職務経歴書です。 言い方、変えるとそれしかないんです。 それが全てなんです。50社で駄目なら 100社 200社 300社と 探す事を諦めてはいけないのです。この数多くある会社で 自分を受け入れてくれる場所を探し続けるのです。 看護学校に通いたければそれも良いと思います。 精神科はまだ必要ないと思いますよ 気の持ちようですから。 働く事は可能だと思います。 今は派遣でもアルバイトでも社員でも契約社員でも 全ての仕事に対して、凄い倍率です。 それなりの覚悟が必要です。 通常 まずいとは思いますけど。 職務上 貴女の場合は 少し変更しておくべきだと思います。 <現在> ・四年制大学建築学科卒業 •新卒で設計で入社。半年でお店が閉鎖で解雇。 •一般事務で一年数ヶ月。自己都合で退社 •設計で一年数ヶ月 自己都合で退社。 •派遣で五ヶ月。派遣切り。 •派遣で製図を一年数ヶ月。派遣切 <提案例> ・四年制大学建築学科卒業 •新卒で設計で入社+一般事務も傍らしていたと記載を追加します。 半年+一年数ヶ月でお店が閉鎖で解雇。 •設計で一年数ヶ月+派遣で五ヶ月 自己都合で退社。 •派遣で製図を一年数ヶ月。派遣切 こういう風に変更する事が良いように思えます。 -------------------------------------------- 職務経歴書1枚目には、能力があると言う所をアピールする事です。 社内SE ヘルプデスクなんで・・ちょっと業界違うかもですけど。 参考に 私が使ってる職務経歴書の1枚を載せておきます。 ■職歴概要 社内SE/社内ヘルプデスクを約6年経験。ヘルプデスク運用改善、新人採用教育 社内サーバーの構築・運用まで幅広く経験致しました。 ヘルプデスクリーダとして、ヘルプデスク全体のフロー改善とメンバーの マネジメント能力を身につけました。 ■活かせる経験・スキル 社内ヘルプデスク(電話 メール オンサイト リモート) ヘルプデスク運用の改善(Userからの連絡から解決までの時間短縮など含む改善 業務のマニュアル化) 社内PC機種選定(使用者の用途から、A、B、Cの標準機を選定) サーバー構築・運用(リプレース、マイブレーション時のスケジューリング、「Userへの案内含む」) 他部署との連携作業・調整・エスカレーション コミニケーション能力 マネージャー経験(人員管理、工数管理、進捗管理) ■職務経歴 1995年 6月~2001年 2月 (株)○○ ■職務経歴詳細 ここ詳しく詳細を書きます。 職歴概要 設計系の仕事を 年と製図を 年経験いたしました。 やってきた事を大きく書くのです。 活かせる経験・スキル 設計 製図に関する事 事務系の部分を書いておいたほうがいいです。 職務系経歴書は1枚目が重要なんです。 1枚がしっかりしてれば6枚あっても相手は見ます。 で最後の所には自己PR的な自分でやってきた所で ここが現場的によくなったとかアピールポイントを書くのです。 無ければやってたことで ここをうまくやればよかったかな?って 思うのを探して書くのです。現場が変われば今まで出来る事だって 出来ない事だって山のようにあります。 転職は気迫が勝負です。 辛いとは思いますが。 気合を再度入れて、頑張って見て下さい。 各自退社理由に関して 今までどのように回答してますか?

    2人が参考になると回答しました

  • 厳しいことを書かせていただきますね。 転職が5回なんてまだましですよ~私なんて転職10回以上ですよ。 でも、会社の規模や待遇面で選り好みをしなければ、就職はなんなりとできますよ。 最後の転職は、30歳(その時点で、転職が履歴書に書ききれなかった。。。) 私だって、母子家庭でしたが、だからこそ選り好みもしませんでした。 それが申し訳ないとおもうなら、バイトでもなんでもすればよいのです。 ですが、それもせずに【無職】の状態なのではありませんか? 看護学校に。。。とありますが、ご自分のこともわからない人が。時には命を預かる看護師には向かないとも思いますし、 あなたの精神が持たないと思いますよ? それならば。ヘルパーーの資格をとる方がよいかと思います。 働くことは不可能。。。甘えていますよ。 実家にいるならば、手取り12万円位の会社でも面接をされてみてはどうですか? 入社して、居心地がよければ長続きしますし、そのうち昇給もします。 そのほうが長い目でみれば得ですよ。 給料がよい所、求人がよくでるとこは、いじめで人の入れ替わりが激しいとか、働く環境が悪いとか。。。何か問題があるからこそ、給料で人を釣る。。。という事も考えられますので、給料だけで選ばないことも大切ですよ。 私も酷い目にあったこと何回もありますからね~ 母子家庭だから、お母さんにお金を渡したい。とか、色々思う部分もあると思いますが、給料が低くても会社で長続きできている【安心】こそが、お母さんが求めていることだと思いますよ? 精神科に通う。。。がよくわかりませんが。 ウツなのですが? 逃げなのですか? 後者なら、何の解決にもならず、お金の無駄になりますからね。 まだまだ、がんばれますよ!!

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 私は32歳、派遣は現在のところを含めて3社目、パート扱いの官公庁1回、正社員経験は3回、ブラックに近いのが2度有り自己都合退社で、最終的に一番したいと思った会社に入って半年で倒産してそこから8ヶ月無職(リーマン時です) 4大文系卒後、インテリア系専門学校卒業で24歳から働いて、今また派遣社員やってます 働き出して合計で1年3ヶ月仕事が見つからず無職期間があります 卒業後はずっと厳しい時代ばかりで、漸く入った正社員の道は倒産、そこから夢も希望もないっていうくらい暗い8ヶ月を過ごしました…オマケに当時離婚問題も抱えていて、相当ストレス溜まって酷い状態になりました その時は、母親が凄く気を使ってくれて就職しろ!しろ!って追い立てる事も無く、漸くパートで仕事が出来て、今はまた建築関係の派遣で持ち直している状態です 私も正直先が見えません 年齢的に正社員も絶望的だろうなぁ…と思っていますので、この仕事が終了してしまったらどうなるんだろうと今から不安です とりあえず質問者様も相当追い詰められている状態で、彼氏の追い討ちのような発言が凄く悲しいです 愚痴を聞いてくれたり、ゆっくりやればいいよって少しでも優しい言葉をかけてくれたらって思います 私も看護学校に通いなおすかも考えましたが、なんとか繋いで建築業界にいるのですが、とりあえず派遣で仕事を繋ぐことも視野に入れられては、と思います 昨今だと建築系の派遣も相当厳しいですが正社員よりは格段にマシですし、可能性は正社員よりあがります まずは派遣、それが駄目なら何かパート、アルバイトでもして収入ゼロで不安な気持ちを少しでもやわらげて、充電期間を持つ事もいいんじゃないでしょうか?相当追い詰められているのが、当時の私と似ている気がして辛いです 建築士の勉強も諦めないで下さい 私は無職期間、パート期間は自由に勉強が出来る充電期間だって考えて勉強しましたよ で、今日2級の合格を知ったばかりです まずは、追い詰められた状態を少しでも開放できるように何でもいいので働かれてはどうでしょう

    続きを読む
  • 派遣切りや倒産などやむを得ない事情は仕方ないでしょうが人間関係のストレスなど何処に行ったってあります。ばりばり仕事している人間がストレスないとでも思っているなら今まで勤めて何学んできたのかと思います。相談したら助けて貰えると思っているんですか?だとしたら甘え以外何物でもないでしょう。とりあえず短期でもバイトでも働いてみたらどうですか?以外とそこから仕事紹介して貰える事もあります。悩んでも堂々巡りするだけです。厳しいのはわかりますが無職で家で悶々とするよりお金になるし健康的です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる