教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

直属の上司から暴言があり、計画的に退職を考えています。

直属の上司から暴言があり、計画的に退職を考えています。自己都合退職でも構いません。 こんな、青二才な上司に使われているのか と、思うと腹が立ちます。 お金には不自由していません。 状況次第では、ぶん殴って退職を考えています。 知識も経験もない、糞ボケ青二才所長。 この怒りを鎮静できないんですが、 どのようにしたらいいでしょうか? あなたなら、ぶん殴って退職しますか?

続きを読む

5,940閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    元会社側(人事)にいた者として助言させていただきます。 会社の総務管理職(課長か部長)または社長に直訴すべきです。その際、以下内容を伝えてください。 総務部長として、私が実際に行った処置です。対象となったのは工場長でした。→結果的には降格させました。 ※今回の場合、所長の資格まるで無しですね、私だったら降格させ役職を剥奪します。(結構、そういうやつに限って肩書きが無くなると、おとなしくなるものです) ※なお、万一(解雇処分)のこと考え、所轄の労働基準監督署に対しての内容報告は随時行いました。 まず、人事責任者と充分話し合うことです。会社側にとって、パワーハラスメントで会社側が訴えられた場合、労働者側が勝訴する場合がほとんどです。もともと、人権を無視した方法でしか人を指導できない人間は上に立つべきではありませんし、そのような人間が役職に就いていることが会社の存続を危うくさせることを役員(できれば社長)に認識してもらい、対象者(所長)が改めようとしない場合には速やかに降格させるべきです。 それでも、相変わらずパワーハラスメントを繰り返すようなら、その内容を事細かく記録してください。具体的な記載例は以下のとおりです。ボイスレコーダーでの録音も忘れずに行ってください。 1.パワーハラスメントの内容 ①○月○日午後○時○分、部下に対し、必要以上に大きな声で「バカ野郎!この能無し!」と罵倒するがごとく他の従業員の面前で叱責した。ときには机を叩く等をして。 ②○月○日、業務中および業務終了後において、2時間以上、時には午後6時から同日深夜10時まで(約4時間以上)部下を拘束し、指導を名のもとにした叱責を延々と行った。 上記内容を受け、人事責任者が当人に対し以下内容を説明するとともに厳重注意をし、それに従わない場合は降格処分する旨を伝えます。いわゆる訓戒です。それでも繰り返すようなら降格します。 また、下記リスクを説明し、解雇もありうる旨も伝えた方が良いでしょう。 2.上記1の①②に起因し起こった、または将来起こりうる影響(リスク) ①従業員の心身に悪影響を及ぼしただけでなく、辞意つまり「退職したい」と意思表示する従業員がいる。 ②事務所内外を問わず、大きな声で従業員を罵倒するがごとく叱責する行為を他の従業員が目の当たりにして、会社全体が暗い雰囲気になり、従業員全体のモチベーション(やる気)の低下を招いている。 ③上記①②の影響で、会社の業績が悪化するはもとより、叱責を受けた従業員が心身を患い、最悪なケース(うつ病や自殺)も推認できうる状態にある。 ④上記事由により、会社の経済的ダメージ(業務停滞および人員の確保等に伴う経費)および社会的ダメージ(上記③の場合訴訟問題に発展‥)を受けることは必至と考える。 その所長も一人の人間ですから、人事責任者の方に(改心するよう:少しずつでも)根気よく説得していただくようお願いしてみてはいかがでしょうか? 直訴の結果、案外、立場が逆転してしまうかも知れませんよ。その場合は、部下に対しそのバカ上司と同じことはしないでくださいね・・・(反面教師として、あなたは充分人の痛みがわかる人間になっておりますので・・・・・、そんなことないですね。大変失礼しました)

    1人が参考になると回答しました

  • ボイスレコーダーで暴言を秘かに録音しておいてやめるときに聞かせてやりましょう。これは私の一生の宝物にしますと言ってやれば相当こたえるとおもいます。出来ればみんなの前で。決して暴力を振るったり脅迫めいたことはしないことです。逆にあなたの立場が悪くなります。 労基署に訴えるとか裁判だとかいってもエネルギーと時間とお金がかかるだけですから別のもにのに使いましょう。 私も経験がありますが頭にきますよね。分かりますよ。

    続きを読む
  • できるだけ暴言などを細かく記録をしておいて、退職後に労働局など相談窓口に行って、損害賠償を請求して申し立てを起こしたらいいと思います。 会社でぶん殴っちゃったら、その場は気持ちがおさまると思いますが、ぐっとこらえて、あとで会社を精神的にしかも合法的に苦しめちゃいましょう。

  • 暴言に対して暴力では、貴方の立場が悪くなります。退職を考えているのならば、その会社に未練がないですよね?それならば、その上司を名誉毀損で訴えるか、内部告発して、その上司の上司…。社長に直訴…。労働基準監督所等に訴えるのも良いかと。やるならとことんやるべきです。私も今の職場で私の自尊心を傷付けられたら、会社を潰す気持ちで、とことん行くつもりです(笑)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

総務部(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる