教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第二新卒の24歳♂です。雑貨屋開業の夢

第二新卒の24歳♂です。雑貨屋開業の夢当方第二新卒の♂です。 大学卒業後、新規開拓営業の会社になんとなーく入社しました。 勤めている内に好きだった雑貨やおもちゃ(ヨーロッパの)のお店をどうしても開業したいと思い思い切って辞め、現在離職中です。。 辞めるに当たって、いろいろと戦略を立ててみたものの中々うまく行きません。実務経験がなかったので店舗で働こうと思い辞めたもののバイトは不採用が続き。。 よくよく考えてみたら、まだまだ準備不足な部分がある事に気づきました・・。ただ、店舗で働くということを目標にして辞めたので何がなんでも店舗で働くべきなのでしょうか?? それとも、今自分の出来る事をやっていく中(得意な部分が活かせそうな会社)で、もともと取りたかったおもちゃの資格を取ったり、資金の工面、アイディアの深堀を行っていく方が懸命でしょうか? 自分としては経済的な部分も考えて30までに路面店を出したいです。。 会社を辞めた事はそこからいろいろ学べたので正直、後悔はしていません。 開業に当たってのもっとも大事な事はなんなのでしょうか? 雑貨屋を経営されている方、もしくは個人店を経営されている方、十分甘い考えの僕ですがそれを承知の上アドバイスお願いします・・OZ

続きを読む

684閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まずは、同業他社で正社員として働くことが理想ですね。 働きながら、資格の取得、資金の工面、アイディアの深堀、すべてできます。 開業にあたってもっとも重要なことは、「お金」です。お金があれば開業はできます。 しかし、継続的に営業することは難しいです。 少なくとも同業他社の開業資金(店舗の敷金礼金、備品、仕入、宣伝広告費、人件費、その他経費)、売上高、経費、返済額(借り入れた場合)、損益分岐点、客単価、1㎡当たりの月間売上高などを調べて、商売そのものがなりたつかを考えましょう。 商売がなりたつと思えば事業計画書を書きましょう。 それから、商工会議所、日本政策金融公庫、信用保証協会に、事業計画書を持っていきましょう。 客観的に指摘していただけると思います。

    ID非表示さん

  • あの。。。 『戦略を立ててみたものの中々うまく行きません』とおっしゃられておりますが、戦略というのは『ただ、店舗で働くということを目標にして辞めた』という事なのでしょうか。。。 だとすればあまりに無計画なような。。。 あなたの目標は 『経済的な部分も考えて30までに路面店を出したい』 ですね。 ここで一つ聞きたいのはあなたが30までに店を出したいと考えているのは 色々と調べ考えた結果、店を出すのには5,6年はかかるとわかったからなのでしょうか。 それとも30って区切りがいいから何となく30っておっしゃっているのでしょうか。 おそらく後者ではないですか? だとすればもっと本気で考えましょう。 あなたが自信を持って店を出せるようになるのに必要なお金は?資格は?経験は?知識は? それらを全て揃えるのにどれ位かかりますか? 仮に3年かかるとすれば3年後の目標の為に2年後のあなたはどうなっていなければいけませんか? 2年後の姿の達成には1年後どうなっていなければいけませんか? 1年後の為の半年後の姿は?何カ月、何日。 やる事はどんどん見えてきますよ。 まずはあまりにお持ちの情報が少ないと思いますので情報収集から始めてみてはいかがでしょうか。 本気でやりたいなら情報収集も本気でやって下さい。きっと有用な情報が得られるはずです。 ちなみにネットは血まなこになって調べましたではダメですよ。 それで飯を食ってくとおっしゃている割にはあまり真剣味がないように感じましたので 厳しい指摘をさせて頂きましたが夢を達成出来る事をお祈りしております。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

雑貨屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる