教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の車がなく、仕事で私の車を使用することになりました。 保険は変更したのですが、ガソリン代、使用料をどう決めていいの…

会社の車がなく、仕事で私の車を使用することになりました。 保険は変更したのですが、ガソリン代、使用料をどう決めていいのかわかりません。 燃費はリッターあたり14kmで、先日は72.4km走行しました。会社上部に詳しい方がいないので 私のほうで、ある程度の基準値を決めないと いけないので、どなたか詳しい方教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

422閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    以下、当社が使用している契約書です。 参考になれば幸いです。 尚、ガソリン代は1キロ16円としています。 自家用車借り上げ契約書 ○○○株式会社(以下甲という)は○○○○(以下乙という)の所有する車輌の借り上げに関し、次のとおり契約を締結する。 (条 件) 第1条 甲は乙の所有する車輌を下記に定める条件にて借り上げるものとする。 (1) 車 輌 : 車種 ○○ ナンバー ○○ (2) 期 間 : 平成 年 月 日~平成 年 月 日 (3) 金 額 : 月額25,000円(毎月25日支払い) (4) 控 除 : (5) 事故については乙の加入する保険にて対応するが、業務上の事故で自己負担が発生した場合は過失割合に応じて甲も補償するものとする。 (維持管理) 第2条 車輌の維持費の負担は次のとおりとする。 (1) 甲の負担 : ガソリン代、オイル代、タイヤ代、その他油脂代 (いづれも甲の指定したもの) (2) 乙の負担 : 自賠責保険料、任意保険料、自動車税、車検費用、修繕費 任意保険の保険金はマイカー通勤管理規程の金額を付保するものとする。その他については甲乙協議の上、決定するものとする。 (解 約) 第3条 第1条の契約期間が満了し、当事者双方から別段の意思表示が無い場合には、本契約の有効期間はさらに1年間延長するものとし、以後もまた同様とする。 (中途解約) 第4条 甲または乙は、本契約存続期間中において本契約を解約する場合には、それぞれ相手方に対し解約1ヵ月前までに予告しなければならない。 2 やむを得ない理由で車輌の使用が不可能となった場合には、即時解約し金額は日割りで計算するものとする。 (特記事項) 第5条 本契約に定めなき事項または契約条項の解釈に疑義が生じたときは、その都度甲・乙協議のうえ円満にこれを処理するものとする。 平成 年 月 日 甲 住所 ○○株式会社 代表取締役 ○○ 乙

  • 事故があった場合、誰が損害賠償するのですか?いくら安全運転しているといっても絶対にないとは言い切れませんよね。 私用車を社用で使う場合、一番モメるのは事故があったときです。 物損だけなら「会社に請求書まわしておいて~」で済むかもしれませんが(どんな経費で処理するかは別として・・)人身事故だった場合は・・・恐ろしくて考えたくないですね(><;) また、物損事故だった場合でも保険を使えば、次年度の保険料の支払額がアップしてしまうことだってあります。 会社の名義で保険加入はできないと思いますから、そちらも問題ですね。 ガソリン代だけもらえばいいってものではないので、上司の方と良くご相談された方が良いですよ。 ちなみに当社では、やむを得ない場合 近郊に限ってのみ使用を許可していますが、ガソリン代相当として1kmあたり23円(100円未満切り捨て)の支払をしています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる