教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職に関して はじめまして関西在住26歳男性です。現在、仕事を辞めて短期のバイトをしながら就職活動をして1年半になり…

就職に関して はじめまして関西在住26歳男性です。現在、仕事を辞めて短期のバイトをしながら就職活動をして1年半になります。 今まで正社員として働いた事はなく。アルバイトとしてパチンコ店1年8ヶ月 製造業3年が職歴になります。学歴は高卒 資格は普通免許です。現在まで面接を受けたのは70社以上になります。内定は4社になります。4社の内1社は内定取消しです。事業は不動産と音響業界です。全て入社しましたが面接前と入社初日の契約内容がかなり異なり将来が不安になり相談をして辞退しました。どのようにすれば面接と入社後、採用条件が異ならないようにすれば防げますか?現在、結婚したい彼女がいます。年齢的に彼女は待てる時間が無いです。正社員として結婚できるだけの仕事に就きたいと思っています。高望みしてるつもりはないんですが最低、給料と待遇がどれだけあれば生きていけますか? 就職活動の仕方 面接で入社後の異ならないようにするための仕方など教えてください。宜しくお願いします。

続きを読む

337閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    よくあるのが、手取り給料と税金や保険を払う前の給料の差が大きくて収入の計算が狂うパターン。また、不況でボーナスでない&給料あがらないケース。 優良企業でも、明日潰れるかも知れない時代です。 今日、倒産する会社に何も知らず出勤する人もいます。 もう少し客観的に考えるべきです。 まず、この質問文からして「?」で質問している部分が数カ所あるので、分けで再質問すべきです。 Q:~~採用条件が異ならないようにすれば防げますか? これは就職関連のカテゴリで再質問。 Q:現在、結婚したい彼女がいます。年齢的に彼女は待てる時間が無いです。正社員として結婚できるだけの仕事に就きたいと思っています。高望みしてるつもりはないんですが最低、給料と待遇がどれだけあれば生きていけますか? というのは、人生相談のカテゴリで再質問した方がいいと思います。 いい回答をもった人に出会える確率が高まりますよ。 知恵袋は無料なので、もっと的確に冷静にガツガツ活用したらいいと思います。

    ID非表示さん

  • 今のご時世、結婚なんか考えると厳しいですよね… 自分は今年27歳で去年婚約したんですが直後に会社無くなっちゃって未だに就職できてません。 そして派遣で採用決まったんですが面接時と全く内容が違ったので長く働く自信がでないのも含め辞退しました… 彼女に時間がないのも質問者様と共通。 似た境遇の方っているんですね。 だからこそ言いますが、時間はないですが焦って振り出しに戻っては意味がないので契約社員、社員登用制度有りのバイトで探した方が良いと思いますやっぱ派遣は不安定すぎでした。 正社員にすぐはなれなさそうな時代ですし… それか給料時間の短いバイトしながらメインを就活にしてコツコツ探すか

    続きを読む
  • 完全に養いたいのなら、福利厚生がちゃんとしていて年金や保険料など諸々引かれて手取りで20万円以上なければ厳しいでしょう。 賃料、光熱費、食費、多少貯金していくと計算してみて下さい。 結婚後子供が出来ればもっと必要になります。 ミルクは一缶2000円近くしてあっという間になくなりますし、オムツもいくらあってもすぐなくなります。 それが終われば幼稚園に月に40000万円位かかりますし、成長が早いので洋服代や食費も増えていきます。 目先の給料プラス多少の余裕がなければ正直やっていけませんよ。 なかなか厳しい時代ですが、給料面を妥協して就職しても将来厳しいでしょうから、結婚後の事を相談して自分達の条件に合う仕事をじっくり探すか、仕事を選ばずに給料で選ぶかでしょうね。 どうすれば条件が面接時と異ならないようになるかは、面接時に疑問点があれば良く聞いて、後は入社してみなきゃ分かりませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる