教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険の受給資格はあるのでしょうか?

失業保険の受給資格はあるのでしょうか?H20.8.20~H22.4.10 A社にてアルバイト勤務 離職理由は自主都合退職です。 (賃金が安かった為、他の仕事で貯金をするため) H22.3月末にハローワークにて求職していました。(主に検索) そして、新聞の折込チラシのアルバイト募集広告にて、 B社の面接に行き、アルバイトとして就職。 H22.4.12~H22.12.15 B社にてアルバイト勤務。 ですが、12/15付で離職となります。 理由は、会社に事務員としての作業案件が無く、 「契約期間満了」ということで、退職となります。 そこで、知人に言われて、 初めて失業保険の存在を知り、 自分で調べては見たものの、あまり理解できませんでした。 情報としましては、 給与明細を見る限り、雇用保険にA社・B社共に支払っており、 A社に関しては今年8月頃に失業保険・・・という書類が送られて来ました。 (かなりうろ覚えで、申し訳ありません) 当時、全く失業保険を今以上に理解しておらず、 その用紙が自宅にあるかも不明です。 多々至らない点があるとは思いますが、 情報不足でしたら、すぐに追記致しますので、 どなたか教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

続きを読む

616閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    雇用保険(失業保険)の受給資格はあると思います。 今の仕事を離れたら(12月15日以降)、管轄のハローワークに相談してください。 ハローワークインターネットサービス https://www.hellowork.go.jp/index.html

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる