教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人材紹介会社の社員の本音が知りたいです。 募集企業と登録者の理想と現実のギャップが激しいとか。 ノルマが激しすぎて一…

人材紹介会社の社員の本音が知りたいです。 募集企業と登録者の理想と現実のギャップが激しいとか。 ノルマが激しすぎて一人一人親身に対応できないとか。 自社が実はブラック企業だとか。 いろんな愚痴が聞きたいです。

補足

グーグルやミクシィが、人材紹介ビジネスを無料でやりだしたら、この職業も消滅ですよね。 アメリカのSNSは、転職の媒介に使われてるらしいし。(だから実名も学歴もバンバン出してる。) ブラック企業がホワイト企業を他人に紹介してくれるはずもないっすよね。

続きを読む

555閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    人材ビジネスという仕組みにあきれ果てて辞めましたが 昔話なら少しできます まずブラック企業でしたね 正社員にはまともな残業が付かない 営業は全く無し、現場に入って金が発生する正社員には 上限20時間まで支給、間接の正社員には全く無し とまぁ働いている社員も待遇が非常に悪い 営業所長で年収400万に届かないような人もいた 派遣されるスタッフについては 資格無し、経験無し、やる気無しなのに希望は手取りで 30万超って人もいっぱいいたね 20万以上を「保証しろ」とかもあったな 企業から即戦力をと言われるが即戦力になるようなやつが 遊んでるわけがないから適当にまじめそうなのを送ったり。。。 営業はノルマは廃止になった、インセンティブすら無かったから やる気も廃止になったね(笑 営業に行くと言って会社を出てバッティングセンターに直行 一汗かいてから河川敷で昼寝、昼からアポ取ってた企業に行って 話をするが何度も行くからまともに相手もされない 担当とは仲良くなったが難しいよねぇって話だけ こっちがブラックなのに派遣先は一部上場かそれに準じる企業しか 駄目ってルールだったから回る企業なんて数えるほどしかない 1時間もあればエリア内の対象全企業に電話が出来るくらいの規模 馬鹿な会社だったよねぇ、今考えれば異常 まぁその企業グループは無くなったがね、まぁ当然かな 経済誌で散々叩かれ、内部が見えない闇の企業とか言われ、、、 おっと、ここまで書いて気づいたが「人材ビジネス企業」のなかの 紹介業についてだったのか、、、 ちょっとずれてるが許してくれ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる