教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当受給していましたが、就職が決まりました。仕事が合わず早期で退職しました。失業手当の残日数はもらえますか?

失業手当受給していましたが、就職が決まりました。仕事が合わず早期で退職しました。失業手当の残日数はもらえますか?長文失礼致します。残日数43日残して就職しました。パートで研修期間中でまだ正式なパート社員ではなく雇用保険もかかっておりません。職安には就職が決まったので手続きは済ませました。急な採用連絡だったため、採用証明書は会社に提出しましたがまだ戻ってないため職安には郵送はしておりません。残日数をもらうには受給資格者証の他書類は何が必要でしょうか?また採用証明書は郵送する必要がありますか?

続きを読む

7,843閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    受給期間満了日が迫っていない限り、受給再開できると思われます。 ただ、再離職手続き(受給再開の手続き)をする際には、会社の証明書が必要です。 まだ会社が雇用保険をかけていないのであれば、離職証明書を書いてもらう必要があります。 離職証明書は受給資格者証に綴ってあると思います。(ない場合は安定所に行けば貰えます) もし、会社が雇用保険をかけている場合は離職票1及び2が必要となります。(この場合、離職証明書では 手続きできません) もちろん、いずれの場合も手続きの際には受給資格者証は必要です。 また、採用証明書がまだ貰えていないうちに離職したことを気にされておられるようですが、気にしなくても 大丈夫ですよ。 貰えた時は手続きの際に離職証明書(もしくは離職票)と一緒に提出すればよいだけです。 貰えなかった場合は、そのままにしていても構いません。 それから、安定所が離職の確認の電話を会社にするだけで大丈夫ということはまずあり得ません。 よほどのことがない限りそのような方法は取られないはずです。 ご参考になさってください。

  • 採用証明は提出しても意味がありません。 退職した事をハローワークに届けてください、出来ればその会社に離職証明を書いてもらってください。 雇用保険受給資格者証、離職証明(後日でも可)を持参しハローワークへ、離職証明がなくてもハローワーク職員がその会社へ電話し離職を確認してくれる事もあります。 ※受給期間が1年ですので、雇用保険受給資格者証に書かれている受給期間満了日までであれば受給の再開が可能です。

    続きを読む
  • >仕事が合わず早期で退職しました。失業手当の残日数はもらえますか? 貰えます。 >残日数をもらうには受給資格者証の他 退職したという事実がわかればいいです。 或いはハローワークから会社に確認してもらっても構いません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる