教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして。 私は、7/31に退職しました。 でもこの度、再就職先が決まり、9/16から働きます。 そこで質問な…

はじめまして。 私は、7/31に退職しました。 でもこの度、再就職先が決まり、9/16から働きます。 そこで質問なんですが… 1、源泉徴収票は、必ず提出でしょうか? 源泉徴収票を退職してから一ヶ月過ぎましたが未だにもらえていません。履歴書にも7月末に退職と記入してしまいました… こんな状況ですが、作成してもらった方が良いのですか? 2、保険証は必ず提出でしょうか? 国保には、加入しておらず保険証は持っていません。大丈夫でしょうか? 回答お願いしますm(_ _)m

続きを読む

162閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1)源泉徴収票の提出は任意です。提出しなければ、年末調整が受けられないだけです。年が明けてから、確定申告しなければ還付金があっても戻ってきません。 会社は、退職して1ヶ月以内に、源泉徴収票を発行する義務があります。 要求してください。もしくは税務署で手続してください。国税庁のサイトを参照してください。 [手続名]源泉徴収票不交付の届出手続 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/annai/23100017.htm 2)保険証は提出しなくてもかまいません。年金手帳は持っていますか? あれば、それを見せるか、提出がいやなら、年金番号を伝えてください。それで社会保険の手続はできます(ただし適用事業所でなければ、自分で国民年金と国民健康保険に加入することになります)。 雇用保険も番号が分からなければ、名前と生年月日と職歴から、職安が検索してくれるはずです。

    1人が参考になると回答しました

  • 両方とも必要ありません。 まず、源泉徴収票は3月の青色申告(税金の申告)時に必要なだけですので、とりあえづ要りません。 保険証ですが、就職先によりますが、普通の会社であれば社会保険等に強制加入となりますので、会社で加入してください。 パート等、その他の条件で社会保険等に加入出来ない場合は、国保に加入するのが普通です。 社会保険、国保どちらかに加入しておかないともしもの時の治療費は実費となるだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる