教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

求職中で生活費がありません。

求職中で生活費がありません。5月に仕事を辞めて現在ハローワークで求職中なのですが、面接に行っても落ち続けるうちに貯金もなくなり光熱費を払うお金もなく、生活すら危うい状況になりました。家賃だけでも払おうと思って区役所の保健福祉に住宅手当の受給をしたいと電話したのですが、受給決定まで最低1ヶ月はかかるといわれました。家賃を滞納したらすぐに出て行かなければならないし、生活費もないし…こんなギリギリの状態で1ヶ月なんて待てそうにないです。 社会福祉協議会の貸付ってすぐにお金を借りることが出来るのですか?もしくは生活保護の対象になってしまうのでしょうか?ちなみに身内や知り合いなどは居ません。 なるべく早く光熱費を払わないといけないので、どなたか知恵を貸してください。

続きを読む

1,140閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    福祉専攻の者です。 大丈夫です。 まず、支払いは食費と水道光熱費を優先してください。 家賃の滞納は1ヶ月くらいどうにでもなります。 大家は契約の解除とせまってくるでしょうが、「生活保護 の許可がおりますから1ヶ月待ってください。」でOKです。 【生活保護受給の基礎知識】 生活保護法で申請から14日以内に審査結果を出す事 が法律で決められています。それ以上かかる場合は理由 の開示が必要ですから「資産調査をした証拠を出してくだ さい。」といいましょう。 原則30日で運用している悪徳市区町村がありますから 懲らしめてやってください。 東京23区の場合、単身で約14万円が月に支給されます。 但し、払い戻し条件付きの生命保険など生活必需品を 除いた財産を総動員して半分の7万円を切った段階で 自動的に保護されます。 自動車などの財産がある場合は処分が必要です。 東京23区の場合家賃の上限が管理費別(自腹)で 53,700円です。今の家賃が上回っている場合は生活保護 認定後転居指導が入り、条件はつきますが引越し費用 全て支給されます。 健常者の場合、生活保護認定のハードルは高いですが、 生死に係わるほど生活が困窮すれば保護は受けられます。 不安でしょうが安心して行動して下さい。

    2人が参考になると回答しました

  • はじめまして。 東京都内に住んでて、生活保護受給者【男】です。 自分の場合は疾患が二つもみつかり、医師から就労不可能と診断されました。 健康な人が生活保護を受給するのは困難だと思いますが、全財産が家賃の金額を下回ったらできるかもしれません。 【あくまで東京都のはなしですが】

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 自分も同じく就職活動がうまくいかず、おまけに家賃の更新が出来ず市の福祉課に援助の話を聞きに言ったら既に援助ではなく生活保護のレベルといわれました。すぐに対応してくれましたが、家財など処分したのも多いです。 職員はもっと早くきていれば違う対応もできたともいわれました。 できるだけ早く役所にいって現状を話せば対応してくれます。 現在のあなたの家賃や生活がわからないのでなんとも言えないですが、ボロアパートに引っ越ししないといけない場合も有るかもしれませんが、我慢してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

区役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉協議会(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる