教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

二週間前に退職願いを出そうとした所、保留中だから受理できないと言われました。その前に口頭で退職の意思を上司に示してありま…

二週間前に退職願いを出そうとした所、保留中だから受理できないと言われました。その前に口頭で退職の意思を上司に示してあります。その時は上司も同意して退職日も設定していましたさらに上司には退職願は辞める日に出せと言われました。そこで質問なんですが退職願を辞める日に提出すると提出日と退職日の日付が被るんですが問題はないのでしょうか?在籍している事になって会社から損害賠償とか来たら怖いなと思ってしまいます。その他、辞めた後、顧客から担当の私にクレームが来た場合も損害賠償請求とかされるんでしょうか?教えていただければ幸いです。

補足

hi_ro_xx9096さんご丁寧な回答ありがとうございます。実は口頭で伝えた退職日が二週間をきっていまして、提出日と希望退職日を二週間空ける事が出来無いのです。すでに転職先も決まっていて困っています…。口頭契約の方が有効だと思うので二週間空けずに退職願を提出しても問題は無いのかなと思うですがどうなんでしょうか?

続きを読む

740閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    基本社員の退職を会社が拒否する事はできません。会社の退職について 規定があると思います。(規定を見れられて見ては?)大体1か月前もしくは 2週間前に退職届を出すかと思います。ご質問の内容を拝見いたしましたが 「保留中だから受理できない」とか「退職願は辞める日に出せ」など首を かしげる(上司の)回答かと思います。 内容からすると現在退職届は提出されていないのですよね~。 上司に報告後、総務・人事課へ退職届提出されるのをお勧めします。 提出日と、退職日の間は最低2週間あった方がいいです。 退職後の損害賠償等心配されているようですが、退職届提出後 各顧客様に退職の通知されると、ご質問様までにクレームはないかと思います。 (個人対会社ではなく、会社対会社なので個人にクレームがくるとは考えにくいですが) 最悪 労働基準局などに相談されることをお勧めいたします。 【補足について】 口頭で退職と伝えたとのことですが、証言してくれる社員はいますか? 確かに伝えたと言っても証言してくれる社員がいないとなると不利かと思います。 (言った、言わないと泥試合になりかねません) 上司は、ひょっとして嫌がらせなのか手放したくないのか…退職に不利な方に 質問者さまの立場を置かせているかと思います。 どちらにしても一度労働基準局へ相談されるのがベストだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる