教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトを辞めるにあたり、なんて言うべきか回答お願いいたします。 自分で決めたのに、まだ一週間で心ぐるしいのはあります…

バイトを辞めるにあたり、なんて言うべきか回答お願いいたします。 自分で決めたのに、まだ一週間で心ぐるしいのはありますが… 内容 ・洋食レストランの調理補助・ホールしてます ・時給1050円で交通費なし ・しかし交通費一回1060円かかる ・契約書は勤務時間4時間だけど、客足ないと、3~3.5時間くらいしか働けなくてお金になりません ・あまり飲食店経験ないんですが、調理補助っていうのはどの範囲までなんでしょうか?メインの、ステーキなどを鉄板で焼いたりするのを覚えて欲しい。みんなやってるから、とか、店長ひとりで切り盛りして、一日中開けてる店なんでやってくれないと店長が出歩けない。とのこと。 ・皿洗いもやります ・ホールは1人で店長の二人で回します。狭いキタナシュラン的な店です。 不満は、仕事内容は苦ではないですが、勤務時間がまばらなことと、調理補助の域。調理はしたくないです。何人かパートさん居ますが不満しか聞かれません(汗) 最初は店長が良い人で給料安いけど人柄で決めたんですが、だんだん雑に扱われてる?(一回もやったこと無いことを、わかるだろうっていう提で話される。聞いてもなんだか雑に答えられるし、何言ってるか聞き取れません) そんな感じです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

298閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    不満をそのまま口にするか、あくまで他の理由に振り替えて穏便に辞めるか、ってことですね。 結論として、どちらでもいいです。 要は、前置き的に理由をくどくど述べてからの辞める申し出ではかえって真実味に欠けるので、『どうして?』と問われてから初めて用意した理由を少々話せばいいわけです。 1週間ほどで出す結論です。この期に及んで「自分を悪く見られたくない」と考えても仕方ないですし、だからといって進んで喧嘩を仕掛けるのでも大人げないのが社会人ですし(アルバイトの立場でも)。 辞めてしまえばその日から、質問者さんは一消費者、お客の予備軍に立ち戻ります。サービス業であれば、そういう人をむげに追い詰めてくることはできないはずです。仮に雇われ店長である場合にしても・・・ …ぐっどらっく★

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調理補助(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる