教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業給付金について。 2月末に退職をし、ハローワークに失業給付金をもらう手続きに行きました。

失業給付金について。 2月末に退職をし、ハローワークに失業給付金をもらう手続きに行きました。 しかし、私は傷病手当金をもらっていたため、失業給付金の支給延長手続きをさせられて帰ってきました。 私自身、早く仕事に就きたいので、すべてもらうことをやめて、就職しようと思います。 そこで気になったのですが、ハローワークへは何か連絡すべきですか? また、失業給付金をもらわなかった場合、何かメリットはありますか? 以上2点、お願いします。

続きを読む

1,386閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ハローワークへの連絡は特に必要ないと思います。 メリットとしては、 失業給付金を受給しなかった方、もしくは受給をしていても受給期間を残して早期に就職が決まった方には、再就職手当の受給が受けられます。失業給付金を受給できる期間が、ある一定の期間残っている場合に受給される手当です。 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3b.html ただし、失業給付金を受給しなかったとしても、この再就職手当を受給してしまうと、ある一定期間の間は、自己都合等で退職した場合、失業給付金を受ける事が出来ません。 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html 失業給付金や再就職手当を受給してしまうと、雇用保険の加入期間がリセットされた状態になってしまうので、受給出来ないんです。 新しく決まった就職先に勤められてから1ヵ月以内に申し出ると再就職手当の手続きが可能です。給付決定までに時間がかかります。必要なければ申し出る必要はありません。 再就職手当や失業給付金のどちらも受給しなかった場合、納付期間はリセットされず、今度勤められる勤務先を1年以内に自己都合で退職した場合でも給付制限(受給期間の短縮)はかかりますが、失業給付金を受給できるはずです。 読みにくかったり、解りずらかったらすみません>< ハローワークのHPに詳しく載っていますので、張り付けたHPをご覧になって下さい^^

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる