教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中の退職について 私は現在の職場[接客業]で働き始めて2ヶ月半が経過しました。先日、上司から呼びだされ、あなた…

試用期間中の退職について 私は現在の職場[接客業]で働き始めて2ヶ月半が経過しました。先日、上司から呼びだされ、あなたはこの仕事には向いていないと思う。言われなければ仕事をしない、やる気が感じられない。試用期間が3ヶ月だが、辞めるか辞めないか考えて、辞めるなら、辞表を提出してと言われました。 私は、不器用で仕事を中々覚えられないと自覚しており、わからないことはメモをとり、言われなくても、仕事を探し、お客様がいない時は、清掃や雑務等、自分なりに一生懸命働いてきました。同期に入社した人は、私より、仕事が出来ず[周囲の評価]、メモ等一切とらず、ミス連発、上司がいないと仕事しないのですが、採用のようです。先日、その子が機械を壊してしまったのですが、私がフォローしなかったから等と言われ、私だけ、上司から注意されました。当の本人は知らん顔で休憩に行ってしまいました。 日頃から、何かと問題が起きると私の責任にされるのですが、この場合、さっさと辞めて、違う会社を探したほうがいいのでしょうか?

補足

契約内容も求人とかなり違う点があり、月8日休みが月5日、時給制[750円]で月200時間超働いたのに明細には170時間、休憩時間が一日1時間なのに1時間30分取ったことにされてる等、不満な点が多々あります。正直、辞めたいとは思っています。この場合、契約内容の相違により、即日で辞めたほうがいいですか?

続きを読む

252閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    高学歴であるのなら仕事を変えるのは問題ないと思います。 しかし、そうではないのなら続ける方がいいと思いますね。 おそらく最初の印象が悪かったのでしょう。最初に「あいつは仕事が出来ない」と思われてしまえば、ずっとそのままです。しかし徐々に改善することは可能ですので頑張ってください。 同期の子は多分要領がいいのでしょう。仕事は出来ても要領の悪い人は仕事が出来ないと思われる事もありますので、次のことを考えて行動するように心がけてみてはいかがですか!?仕事だけではなく人間関係も考えて行動する事も必要です。 「当たり前のことはやるのは当然!ほかの人が気づいてやることを先にやってしまう」という事も大事です。 自分なりの一生懸命ではなく誰から見ても一生懸命やっているように見せることが必要です。それに自分なりの一生懸命ではなく、自分の精一杯の仕事をして下さい。それでもダメなら辞めてしまいましょう。 他には、分からないことは積極的に聞くと印象はいいですね。接客業と言うのは経験が重要なので「こういうときはどうすればいいですか?」などの対処法などの相談する事も印象はいいですね。こういった行動で他人に自分の積極性、一生懸命さを見せることが出来ます。 あとは、その上司を見返してやることを目標に頑張ってください。いつかは「ぎゃふん」と言わしてやると!! ちゃんとアドバイスになったか不安ですが、これからですので頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 「即戦力」という言葉を使いたがる会社が増えています。自分で従業員を育てようとしない会社です。一見、耳障りのよい言葉ですが、人を育てようとしない会社はダメ企業の典型です。 辞めるなら試用期間中がいいです。その場合、普通のアルバイトとみなされるので履歴署にも書く必要はありません。やるならとことんやる、辞めるなら今ですね。こればっかりははっきりとアドバイスできません。責任とれませんから。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

清掃(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる