教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員とは? 最近、派遣で働き始めました。 以前、派遣で一度働いたことがありますが、あまりにも条件が違うので質…

派遣社員とは? 最近、派遣で働き始めました。 以前、派遣で一度働いたことがありますが、あまりにも条件が違うので質問させてください。1. 以前の派遣会社は、詳しく仕事内容を含む契約書がありました。それ以外の仕事は、求められることは、全くありませんでした。(例えば、掃除、コピー取り、電話応対などやらずにすみました。) 今回の派遣会社は、仕事内容については、「通訳、翻訳」のみとしか書かれていません。 面接の時、プレゼンの資料の翻訳、社内の外国人スタッフの通訳という風に言われました。TOEIC650以上の求人だったのですが、働いてみると、かなり高度な翻訳、通訳を求められています。HPの翻訳、海外顧客来日の際の通訳、電話会議の通訳など。時給が1300円とかなり安いので、本当にこのような仕事をするのなら、割りにあわないと思います。私のTOEICが880点なので、それで仕事内容が変わったような気がします。これって、契約違反ではないでしょうか? 2.会社には、アウトソーシングのスタッフが沢山いますが、派遣社員は私一人です。給与、待遇以外は、全て社員と同じ扱いです。派遣も、朝礼の発表、掃除、などしなければなりませんか? また、名刺を渡されましたが、社員でないのに、これは違反、虚偽にはならないのでしょうか? 3. 人使いのあらい会社で、製品のことを勉強して、将来的には海外のお客さんの所に行ってもらうからと言われました。また、HPの翻訳が直訳すぎるから、家で技術の本を読んで勉強するように言われました。まだ、2週間目ですが、派遣なのに、ここまでする必要がありますか? 4. 机も椅子も汚い。文房具は、自分で買ってくるようにと、何ももらえません。派遣会社に、相談しても何もしてもらえません。 正社員で就活していましたが、なかなか決まらず、雇用保険もきれてしまったので、諦めて、派遣で働きはじめました。辞めるのは、簡単なのですが、次の仕事が決まらずに辞めるのは、不安です。派遣について、詳しい方、教えて下さい。また、相談できる所があれば教えてください。

続きを読む

640閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    面接の時に仕事内容が変わったのなら、その段階で断るか時給交渉すれば良いでしょう。 その条件で入ってしまった以上直ぐ変わる訳では有りません。 外資系弁護士事務所で今年転職した人が居ましたが、転職で苦労した事はないと言ってました。 レベルを上げても下げても決まりにくい物です。その点考えて仕事を探したらどうですか。 今更言っても、面接の段階で断らなく引き受けてしまった為企業が求める事は派遣満了迄こなさなければなりません。そのうちスキル不足と感じれば相手の会社が打ち切りになります。 また、派遣は派遣先の名前で仕事をするのです。それを拒否し、派遣会社の名前で仕事をするとトラブルになります。派遣一名で派遣を使い慣れて無い会社に特別待遇を求めてもと思います。 最後は貴方が辞めるのかどうなのか次第です。

    1人が参考になると回答しました

  • 専門26業務の6号 通訳、翻訳、速記関係 の業務ですか。 ▼給与で不満ですか 給与面で不満なら、派遣元に時給UPの交渉をしてみたんでしょうか? 三ヶ月更新等の更新なら、次回の更新から時給UPしてくれるように 交渉してみてはどうでしょう。 ▼仕事内容で不満ですか 仕事内容に不満があるなら、契約更新時に、担当する業務内容を 細かく列記してもらうようにして契約してみてはどうですか。 そして、その内容に見合った時給にしてくれるように交渉してみては どうですか。 朝礼の発表や掃除などは、内容やその時間によって専門業務として認められる場合とそうでない場合があると思います。労働局の需給調整事業課に確認してみてはどうですか。 ▼相談できる所 時給に関する相談はできないかもしれませんが、業務内容が契約した 専門業務なのかそうでない違法なものかを判断してもらうなら、労働局の 需給調整事業課に相談できると思います。 派遣事業に関する管理・監督をする行政機関です。 東京労働局のHPなどを閲覧していると、いろんなことが勉強できて 良いと思いますよ。

    続きを読む
  • 1適当な会社なら普通ですね、使い捨てにする気ならそうでしょう 2仕事内容についての表記 難しいところですが例えば自分の机周辺の清掃やその居る部屋の清掃 そのあたりの掃除を「契約に無いからしません」ってのはどうかと 名詞は別に問題ないのでは?営業の派遣の場合は当然派遣先として動くし 3ここまで?ってじゃどこまでなの?時給が妥当かをあなたが判断するの? 確かに派遣にやらせる内容を超えているかもしれないがやればいいのでは? それがスキルアップになるし経験にもなる それが気に入らないなら辞めればいいだけですよ 4それはまずいですね、少なくとも派遣会社に用意してもらいましょう 今辞めるのは不安、だけど内容は気に入らないっていってもねぇ 気に入らないなら辞める、辞めないならある程度きちんと頑張る ただそれだけでは?不平不満を持ちながら続けるのはお互いメリットが無い

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる