教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

新入社員の解雇についての保障

新入社員の解雇についての保障新入社員の解雇についての保障について 今年中小企業に入社しましたが、本日突然解雇通告されました。 理由は業績悪化によるものです。 自分はこの会社自体は好きなため、慰謝料などは求めません。 ただ、引っ越し費用やインターネット等の解約料金など、仕事を辞めるにあたってかかる費用はきちっと支払ってほしいです。 一般常識で考えて、どれだけ請求できるのでしょうか? ちゃんとした保障は明確にわからないのですが、給料一カ月分は保障されるようです。 入社したての為、雇用保険などは支払われないと思います。 ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

440閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    解雇の要件は「30日以上前に予告する、または同日数分以上の平均賃金を払う」です。 「給料一カ月分は保障」が、これにあたります。 あなたのおっしゃる「仕事を辞めるにあたってかかる費用」の請求はできないと思いますよ。 キツイ言い方かもしれませんが、あなたはまだ入社したてで、会社に何もまだ貢献していないですよね? 貢献どころか、投資(教育)だけされていた状態。 ましてや、会社自体が業績悪化を理由にした解雇であれば なおさら、会社に金銭的な余裕はないはずです。 失業保険は、入社したてであれば、 「特定受給資格者又は特定理由離職者については、 離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合」 にも当てはまらないと思うので、これも支給対象になりませんね。。 出費を抑えるべく、引越しをしないで、再就職先を探されてはいかがですか? 前進あるのみ! がんばってくださいね!!

    1人が参考になると回答しました

  • 一般的には請求できないですよ。 解雇予定日の一ヶ月前に通告するか、一か月分の給与分を支払いするかです。給与一か月分の補償というのはそれです。 外資系でリストラの時に3か月分とか1年分以上とかもらえることがありますけど、一般の中小企業でしかも業績悪化ではまず余分な手当ては出せないでしょう。 解雇と引越しやネットの解約は関連がないので会社には補償す売る義務はないですが、社員寮住まいで、出て行かないといけないなら引越し代くらいは交渉して温情に訴えることはできるかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる