教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

◎パティシエを辞めて大学の昼間か夜間か通信制かで悩んでいます。 閲覧ありがとうございます。 私は現在19歳(…

◎パティシエを辞めて大学の昼間か夜間か通信制かで悩んでいます。 閲覧ありがとうございます。 私は現在19歳(今年で20歳)のパティシエです。経歴は普通課の高校卒業後、1年制の専門学校(非認定校)を卒業し、現在の会社に入社しました。(今は3ヶ月間の試用期間で契約社員です) 体力には自身があり、外国が大好きでお菓子や料理を作ることが趣味だったため、高校3年の夏休みに大学進学と迷いに迷って専門学校へ進学しました。 しかし、最近偏頭痛に悩まされるようになり、まだ入社してから2ヶ月と少しですが5回も早退・欠席などをしてしまっています。 しかし、職場の方々はとても優しくて、嫌な顔ひとつせずに心配してくれていてかえって心苦しくて毎日お風呂で泣いてしまいます。 最初は辞めても迷惑だから頑張ろう!と頑張っていましたが、こうも休みがちになると当日にいきなり休まれるのが一番迷惑なのではないかと思うようになりました。今はただ、周りの優しさに甘えているだけなのでは...と。 そこで、大学またはなにか別の専門学校、資格をとることを検討するようになりましたが、身の回りにそういった相談ができる方がいなかったのでこの場をお借りします。 私は高校のときは、外国がとにかく大好きで(どこにも行ったことは無いですが...)、そういったことが学べる大学に進学し海外へボランティアに行ったり、留学したいと思っていました。 バイトをしながら勉強をしたいということと、年齢的なこともあり通信制の大学や夜間も検討しています。 しかし、通信制や夜間では私のやりたいようなことができる学部学科が簡単ではありますが調べたときに見つからなかった気がします。 一度やりたいことをやって失敗してしまったのに、またやりたいことをやるというのは甘すぎる考えでしょうか? 母は以前医療の現場で働いていたことがあり、医療秘書や看護師を進めてきます。 しかし、今仕事の通勤時間などで英語を勉強しているのですがやっぱりもっと学びたい!違う国のことをもっと知りたい!という気持ちは相変わらず大きいままです。 お金も給料や高校のときのバイト代をかき集めて50万。予備校になんて通えません。ほぼ独学覚悟です。 年齢的にも今から2年後とかに大学へ入学しても20半ば。就職で不利になりそうで怖いです。 どんな仕事も大変で、職を変えたら偏頭痛が無くなるというわけではないのは重々承知しています。 説明不足、殴り書き、しかもかなり焦って書いた長文です。 ここまでよんで頂ありがとうございました。 よろしければ、皆様の知識知恵経験を貸してください!

続きを読む

558閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    失礼ながら、若いのにしっかりされた方だと感心して拝見させていただきました。 年長者のアドバイスですが、大学で何を学ぶのかをもう少し具体的に考えてもよいのかなと印象を持ちました。自分の好きな事をもっと知りたい、もっと勉強したいと思うのは自然な事ですが、海外へボランティアに行ったり、留学することは必ずしも大学に行かなきゃ出来ないことではありません。 例えば、お母様のおっしゃるように看護師になっても、ボランティアで海外にいったり、留学することは可能です。 まだまだ若いですから、考える時間は沢山あると思います。それに、一度失敗したからと言って、新しいチャレンジをためらう年齢でも無いと思います。 若い時は、時間が沢山あるのに、逆に時間が無いと思い込んで焦って決めてしまうことがあったと思います。時間はたっぷりあるし、選択肢も沢山あると思ってチャレンジしてください。 回答になっていませんが、がんばってください。

    ID非表示さん

  • パティシエのお仕事を辞めたいのは、偏頭痛のために会社に迷惑をかけるからということですよね? だとすれば、まずは偏頭痛を治すことを最初にすべきではないでしょうか? パティシエになるために勉強されて、会社の人たちも優しくしてくれる。そんな職場に恵まれている貴女はとても幸運な方だと思いますよ。 パティシエの仕事が向いていないとか、職場がイヤになったということであれば、転職を考えるのが当然だと思いますが、そうでないのなら、まずは健康を取り戻すことに努力されてはいかがでしょうか。 海外に留学するにしても、パティシエの修行として行かれれば良いと思います。それはキャリアアップにつながるのですから。将来に不安を覚える必要もありません。 手に職をつけるという点からしても、パティシエは素晴らしい職業だと思います。一生続けられる仕事になのですから、パティシエとしての腕を磨きながら、趣味で外国語の勉強をしたり、海外旅行をしたりして、外国との接点を探してもいいのではないでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる