教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公休なのに消化できないのは問題ではないのか? 現在勤めている会社では月に8回、夏季休暇4回、冬期休暇5回の年間休日10…

公休なのに消化できないのは問題ではないのか? 現在勤めている会社では月に8回、夏季休暇4回、冬期休暇5回の年間休日105日と決められていますが消化できてないのはどうなんでしょうか?まだこの会社に入り半年ですが、先輩社員に聞いたところ夏季も冬期も消化できてないということです。人事部長にこの夏季と冬季は有給休暇みたいなものですか?と聞いたところ、有休ではなく「公休」扱いなので、変な言い方ですが105日休まなければいけないといわれました。ただし、前年の分を持ち越せないわけではないとのことです。 また服飾雑貨の小さなショップの店長をやっていますが、いきなり「2連休は禁止」と言われました。 社則に載ってるというものの、社則自体もらってもいないし、面接のときにもそのようには言われませんでした。 皆様はどのように思われるでしょうか??よろしくお願いいたします。

補足

追加ですみません。 また昨年の新入社員のコの話によると、いきなり基本給が下がりそのかわり手当が増えたようです。 何の通達もなかったようです。 この件も合わせて、どう思われるかご意見お願いいたします。

続きを読む

9,667閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    法的には違法です。 しかし残念ながらサービス業は公休も少なく休みずらいですし、民間企業は基本的に有休は全部消化出来ません。 休みがみんなとの兼ね合いになるのでみんなが取れていないと休みずらいですし、サービス業は連休は基本的に無理です。土日は仕事ですし。 しっかりお休みが欲しいのであれば今からでも公務員を目指しましょう。 可哀相ですがそんなものです。 また、大手には顧問弁護士がしっかりついているので訴えても基本的に勝つのは難しいです(>_<)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる