教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神的に弱く過敏性大腸炎の不安を抱えながら職を探さなければならず 押しつぶされそうで悩んでいます。アドバイスお願いしま…

精神的に弱く過敏性大腸炎の不安を抱えながら職を探さなければならず 押しつぶされそうで悩んでいます。アドバイスお願いします現在32歳の新米ママです 18歳の時なんの前触れもなく教室や閉ざされた場所に居るのが 不安で恐くなりバス・電車・車はもちろん、人のいる室内などが全て ダメになりました いまでいう『パニック障害』だと思います。 当時はいろいろな病院にかかり検査をしました。 異常が何処にも無い為、精神病院で安定剤・下痢止めなどを処方してもらい 、家族も遠ざけるほどのひきこもり状態が2年ほど続きました 家をでて環境をかえて専門学校に通いましたが 毎日が地獄で学校までの道順を毎日変えて 自分をごまかしながら食事を毎食同じものを少量と 大量の正露丸をのみ10分学校に居るのがやっとでした。 上京し16歳からお付き合いしていた彼と暮らし始めました 彼の献身的な支えもあり少しずつ改善し 立って動き回れて気が紛れるよう、販売のアルバイトなどをしながら なんとかやり過ごしてきました。毎日仕事にでるまでは口はカラカラ・ 吐き気と下痢でトイレに2時間近くこもり数種類の薬を飲みながらでした 結婚、妊娠し現在1才10ヶ月の子供がいます 子供との時間は十数年ぶりの休息で一人じゃないという強い安心感と 心地よい責任感で楽しく自分のことを忘れ子供を心配し喜びいろんな 感情で幸せな日々です。 しかし、主人の会社の経営が悪化しどうしても外にでて 働かなくてはいけない状況に置かれています。 頭では理解し頑張ろうと家族の未来に前向きですが、 体と心がどんどんかけ離れていってしまっています。 あの地獄のころにもどっていく感じが恐ろしくてたまりません、 ハローワークへ行くあしがすくむのです。 人が、電車がこわいのです。 ガスがでてゲップが・・下痢が。 友達と食事に行く事すらでき無いのです。 子供は幸い4月から保育園に入園しています。 出産まえに偶然入社できた会社の育児休暇延長中でした 必死に我慢し耐えた会社でしたがリストラです。 わたしのような何の資格も無い子持ちの32歳 しかもパニック障害(過敏性大腸炎もち)の就職・・・ パート?どんな職種が向いているのでしょうか 頭でっかちになるいぽうで、判断が出来ない状態に陥っています。 可愛い子供と全力で支えてくれた旦那様の為にも 本気で頑張りたい。そして一生の職にしたいのです 職種や経験・紹介していただけるようなハローワーク的なところなど なんでもいいです。今後にプラスに働くような情報アドバイスをよろしくお願いします 長文を読んでいただきありがとうごさいます

続きを読む

561閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    辛いですが、がんばっていますね。 わたしも過敏性大腸ですが、現在就活中です。辛さがよくわかって、いたたまれないですね。 私の場合はトイレが常時近くにあれば安心できるので、研修や急な出張などがない事務職を希望して活動しています。 パニック障害もお持ちなら、適度に職場も解放されていて、自由がきく仕事がいいですよね。 思いつくところでは、花屋なら、お客さんも始終いるわけではないので 苦しくなったり気分転換するためにもちょっと外にでたり、店内を歩き回ったり、また花の世話や雑務で気がまぎれるかもしれません。 あとは、販売の仕事を以前やられていたのなら、経験したことのある仕事の方が慣れやすいでしょうから、 そういう仕事から探してみてはいかがでしょうか。 ハローワークはネットからも検索できますよ。 家で一度見てみるといいと思います。 ちなみに、ハローワークの仕事検索は、求人登録しないと見れない求人もあります。 応募者を無駄にふやさないため、と聞いています。 全部見たければ、登録だけでもしに行くといいと思います。 https://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001 しかし、あなたがそんなに体にムチ打ってボロボロの状態になってまで、 旦那様は働いてほしいと思うでしょうか・・・ あなたの病気を理解しているのなら、そうは思わないようにも思います。 そんな状態になって、お子さんの世話もままならなくなる方が、旦那様としては困ると思います。 お子さんには辛そうなママを見せたくないですものね>< 家計の状況やあなたの体調について、(すでに話したでしょうが・・)じっくり話し合ってみられたらどうでしょうか。 うまく家計をやりくりした方が円満な生活ができるようにも思えます。 理解してもらえない他人の中に飛び込む辛さがわかるからこそ、お子さんのためにも無理しすぎないでほしいです。

  • 自分の特性がわかっているのなら、あとはあなたがどういう仕事が向いているのか を紙に全て書き出してみることです。 ①人と接することが好き ②1人でコツコツと物事をすすめることが好き ③パソコンをさわることが好き などを書き出していくのです。 ハローワークにいくのが辛いならネットでリクナビなどで 検索してみるのも一つの方法です。 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/ 1回はハローワークへ行き、登録するとハローワークのサイトで ネット検索できますよ。 気持ちが落ち着いているときで構いませんからね。 ゆっくりとあなたのペースでいけばいいのです。 家族みんなの笑顔がきっと戻ってきます。 子供の笑顔はあなたを救ってくれます。 長文失礼いたしました。

    続きを読む
  • これだけ自分の事がわかっているのだから大丈夫ですよ~乗り越えられます。まだどんな仕事をしたいのか定まってないようなのでハローワークに行く足が進まないようなら無理せず新聞の折り込みに入ってる求人広告や求人雑誌で色々検討するのもいいと思います。自分の限界を超えてしまうと全て長続きしませんし、また続かない事で自信を失ってしまいます。何事も頑張り過ぎない事が大事ですね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる