教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【大至急】退職について。 4・5月からストレス性の胃痛、不眠、緊張、不安症に悩まされ、心療内科で精神安定剤や睡眠薬を処…

【大至急】退職について。 4・5月からストレス性の胃痛、不眠、緊張、不安症に悩まされ、心療内科で精神安定剤や睡眠薬を処方されています。 先週の中頃からひどくなり、薬の種類も増え、効目も強くなったため(眠くなる薬でないと、昼間の胃痛を押さえられない状態)、休日だったのですが15日の土曜に「体調不良で5月末で退職したい」と上司の携帯に口頭で伝えました。 今日月曜が私が有給休暇だったので、明日火曜に上司と面談で正式に相談することになっています。 給与締日は末日です。 会社からの有給休暇付与は残り20日(うち会社独自の有給休暇は10日、半年勤務なので労基法上の有給休暇は10日)あります。ストレスによる診断書もあり、体調的には5月末で退職したいのですが、よくよく考えたら、うちは今まで、連続の有給休暇消化を認めてきていない会社なのです。(暗黙の了解か、引継に影響が出るから、といってそういう社風になっている) しかし私は、法律的な最低10日の有給消化をしたい。でも引継を理由にされたら出勤しないといけない。ちなみに私は新人で、給与計算の引継を受けていた立場なので、教えてくれていた先輩方のほうが仕事がわかるので、自分はすぐに有給消化に入っても大丈夫とは思うのですが…。 体調不良とはいえ、14日前ギリギリに申告し、すぐ有給消化して退職したいと思うのは、やはり常識がないことでしょうか? 上司は人事部課長なので、色々言いくるめられそうで、自分の主張を持って戦えるか不安です。(余計ストレス…(泣)) 5月末退職で話がまとまっても、有給休暇10日が消化出来なかったら悔しい。 引継で出勤しても、残りの有給休暇を使わせて辞めさせてくれるとはとても思えないし、体調がどこまでもつかわからない。 情けない私ですが、明日の面談に向けて、何かいいアドバイスがあったらよろしくお願いします(泣)

続きを読む

832閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    退職届、医師の診断書、有給休暇申請書(理由はいらんけど、体調不良のためとでも書いとけ)を渡して帰ってくるだけ。 渡した書類は必ずコピーを取っておくこと。 そして、翌日から出社しない。 もっとうまいやり方もあるけど、退職の意思を示したんだから、どうしようもないから。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる