教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在22歳(今年23歳)、転職活動中で、資格取得の為勉強するか、コールセンターで働くか迷っています。私は昨年の5月末まで…

現在22歳(今年23歳)、転職活動中で、資格取得の為勉強するか、コールセンターで働くか迷っています。私は昨年の5月末まで約1年弱、通信機器系のコールセンターに派遣社員で働いていました。しかし、もともと患っていた音響外障(騒音などにさらされることにより、耳鳴りや一定の音が聞こえなくなるもの)が悪化したことや、お恥ずかしい話ですが、ストレスフルな職務に精神的に不安定になり退職。 その後は趣味的に好きだったデザイン系で手に職を付けたいと考え、webのスクールに通学するものの、思っていた以上の理系の世界についていけずに断念し、方向転換として経理事務を目指し簿記2級の勉強へ独学で励んできました。その間の生活については、実家の為に住む所はなんとかなっており、その他の生活費は前職の貯金50万円程で細々と暮らし、困った時に短期バイトをするような形でした。ただ、そのお金も尽きてきており、また職歴が当初の予定よりも大きく丸1年も空いてしまったので現在焦りを感じております。 そこで今、派遣などで転職活動をしているような状態なのですが、職歴や、またその他の紹介に響くのが不安で上記の耳の件については申告していないため、コールセンターの紹介が中心となります。そこで紹介していただいたところが、勤続2年必須だそうです。 自給については申し分なく、スキルとして電話応対自体はこなせますし、耳も薬を服用しながらであれば続けられると考えております。また精神的な理由など結局甘えだと思うので(私自身についてのみの考えです)我慢したいと思います。 ただ、派遣会社の別の方から、そこではこれしか紹介できないが、年齢も若いのでもうすこし経理事務の正社員などを頑張って探してみたらいいのではないか?とのアドバイスも頂き非常に迷っております。 現状として、簿記は申込期間が過ぎてしまったため11月受験になります。最終学歴は高卒です。 紹介先のコールは通信系で厳しい研修がありますが、将来的には正社員の道もあるそうです。(ただ苦手分野のため大きな不安があります) そこに行くほうがいいのか、11月まで手軽なバイトをし、スクールへ通い簿記2級を取得後に就活するのがいいのか。(また勉強自体はほぼ終了している状態で保険の為の通学なので、ほかにITパスポートなどの取得も視野に入れています。) 今週中に派遣元へ返答せねばらず、また家庭の事情でこれから母親の生活費も大きく負担せねばならない状況で、大変悩んでおります。結果的に長期で働いて行くためにどのような道に進めばよいか、皆さんの意見を拝聴したい次第です。

続きを読む

862閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    コールセンターのお仕事紹介は派遣社員なのですよね?勤続2年必須とはいっても、退職することが出来ます。退職理由は親御さんの介護でもご自身の体調不良でもOKです。ただし、その派遣会社から二度と仕事の紹介が来なくなる可能性は高いですが、その場合は他の派遣会社へ登録して選択肢や可能性を広げましょう。 ご家庭の事情で収入を得る緊急度が高いと思われますので、体と相談をしつつ、コールセンターの仕事をしながら簿記2級を取得し、働きながら転職活動をするという方法もあります。音響外障やストレス等を考慮して、若干収入は落ちるけれどもアルバイトをしながら簿記2取得&就職活動という方法もあります。 どちらにしてもアルバイトでも派遣でも、働きながら簿記取得&転職活動をすることをお勧めします。

  • 金銭的な面は私にはわかりませんのでおいておきます。 あなたもお母様も今が一番若いのです。 現状維持は止めましょう。 自分が気になる職種の年齢層、そこに在職している人たちなど環境をみれば数年後の自分が想像できると思います。

    続きを読む
  • やはり、経理は強いですよ。簿記2級取得してください。

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる