教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

45才で、公務員から転職したいです。

45才で、公務員から転職したいです。この不況に安定した公務員を辞めるなんてもったいない、という気持ちを持ちつつも、訳あって辞職を考えています。 辛い思いをしながら、残りの時間を我慢して働いて、一生同じ仕事を全うするのも1つの人生ですが、毎日毎日朝から気が重く、いやな思いで帰ってくる繰り返しが嫌なのです。 大学を出てから就職活動をしたことがありません。そういう面では全くの世間知らずだと思います。 45歳。女性。独身。転職せずに頑張れば、金銭面では安定します。でも、毎日息苦しくストレスの塊です。 転職すれば、所得が大きく落ちるのは分かっています。贅沢しなくてもいいです。普通に生活が送れれば。 心配なのは、その「普通の生活」が出来るかどうかです。 内勤でも外勤でもいいです。車の運転は出来ます。PCも使えます。 こんな条件で、今の仕事を辞めた時、生きていけるでしょうか。

続きを読む

19,171閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(10件)

  • ベストアンサー

    ストレスが負担が大きいことお察しいたします。 質問者様は自分は池の中の蛙だとお考えのようですが、そんなことないと思いますよ。 ひとつの道を究めることも専門性を身につけられるし、何より安定した生活が送れることが一番大事だと思います。 質問者様はあまり気付いていないのかもしれませんが、かなり恵まれている環境にあると思いますよ。 民間にお勤めのお友達のお話など耳にする機会があれば、ぜひもう一度よーく考えてみてほしいと思います。 公務員に浪人してまでなりたい人がたくさんいるのはどうしてだか考えたことがありますか? この不況で民間はリストラや経営不振で残業してもお給料が出ないところもザラにあります。 業績不振で退職の道を自ら選ばなくてはならなかった人達もいます。 また質問者さんが女性であるなら尚更やめないでほしいと思います。 民間では女性はある程度の年齢にいくと無言の圧力のようなものが、 余程力量がなければあまり長くは勤められないところが多いです。 公務員は産休もあれば定年まで勤めることも当たり前だと思います。 しかし、実際民間では産休の取得実績が無いところも多いです。 それどころか定年まで勤めた女性を私は見たことがありません。 ですから、今の状況でお辛いのでしたらしかるべきところに配置換えを申し出るのはいかがでしょうか? 公の機関ですからそこらへんはちゃんと聞きいれてもらえて公平な判断をしてくださるのではないでしょうか? 今の安定した生活基盤が守られているからこそ心の平穏を保てているのだと思いますよ。 不躾なこと言ってしまい失礼しました。どうか気を悪くされませんように。

    3人が参考になると回答しました

  • 状況から1ヶ月ぐらい仕事を休んでのんびりしてはいかがでしょうか。 45歳からの転職はよほど語学力やシステム開発の経験やこれまでの仕事の 実績がない限り、見つけるのは難しいと考えた方がよいかと思います。 新しい職場でのストレスはおそらく今のお仕事のストレス以上になることは 間違いないので、その覚悟があれば転職にトライしてみてください。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 精神科に行って、うつ病でないかどうか診察してもらいましょう。 精神的に健康であれば、しばらく長期休暇でもとって、旅行に行って気分転換をはかりましょう。 仕事はやめずに、結婚相談所に入会するなど積極的に結婚相手を探しましょう。 いかに、自分の条件がよいかわかりますし、結婚して仕事を続けるなら公務員以上にいい仕事はありません。 このまま、やめてしまっては後悔だけが残りますよ。世の中35歳過ぎてからの転職は自分が一番辛い上、いい就職先なんてあるわけありません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 結論から申し上げます。転職するのは止めておくことをおススメします。 しかし、質問者様の心は、もうかなり追い詰められているご様子・・・・・。他の皆様も仰られていますが、転職活動は相当厳しくなるであろうことが簡単に予想出来ます。次の転職先があわよくば見つかったとしても、普通に生活することですら厳しく、ストレスも現在と同様か、あるいはそれ以上になることを覚悟の上で転職活動をされることになるでしょう。 転職活動をされる条件が、一般社会の基準から言って相当厳しいです。 ① 45歳 ② 女性 ③ 公務員 ④ 車の運転が出来る。 ⑤ PCが出来る。 ①について申し上げると、転職活動が出来るリミットは、一般的に35歳までということが多いです。 ②は、男女雇用機会均等法があるとはいえ、職場によっては男性よりも給与がかなり低く、会社側からすれば、女性よりも男性を採用したがる企業が多いという点。 ③ 公務員は、一般企業から転職するケースとは異なり、非常にイメージが悪く、競争原理が働かず、コスト意識が低い。そして、自ら率先して動こうというイメージがなく、競争原理が少ない環境ですら耐えられなかった人間が、より厳しい環境に置かれている一般企業で勤労できるとは思えない。 ④ 車の運転などは、どこの誰でも出来る。別に質問者様でなくても代わりはいくらでもいらっしゃいます。 ⑤ PCが出来るとは言っても、どれくらいのレベルなのか?単にEXCELやwordsが出来るなどといった程度なら、これも運転面免許を所持しているというレベルと同じで、質問者様でなくても誰を採用しても同じということを意味します。 これらのことから、他の求職者と比較した場合、採用する企業側から見て、質問者様には他の求職者と圧倒的な差異、すなわち売り込むもの(スキル)があるのかどうか?ここがポイントになるだろうと思われます。 もし、私が企業の採用担当者であれば、履歴書を見た段階、すなわち書類選考の段階で落としてしまうでしょう。何故なら、企業側にとって何のメリットもなく、他者との差異を見出せず、同じような条件ならば、支給する給与が少なく体力もあり、可能性が未知数である短大生や新卒生を採用した方が、将来のメリットがあると考えるからです。 それは、プロ野球球団が、高卒ルーキーをとるのかこれまでのキャリアの中で、華々しい結果を残してきたイチローや松井秀喜選手をとるのか?という選択肢に似ています。質問者様にこれまでのキャリアの中で、一般企業に売り込めるモノはあるでしょうか?もし、何も無いのでしたら、転職どころか下手をするとアルバイトで、その日その日を食いつないでいくことで精一杯な生活になる危険性も秘められているのではないか?と思います。 但し、全く希望が無いわけではありません。もし、本当に転職を成功させたいのであれば、転職をされる前に、新しい転職先の業界で必要とされる技術を学ぶとか、現在の公務員でされている職種が生かせる職業を選択し、そのキャリアに磨きをかけられると宜しいのではないでしょうか? 上記のようなことから、転職は想像以上に厳しいと思われますが、覚悟を決められたのであれば、社会から必要とされるだけの勉強をされるか、転職先の業界で必要とされるキャリアを磨くことが優先だと思われます。転職活動、頑張って下さい!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる