教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険の件です。 今月3月末に自己都合による退職。 次の日には短期のバイト。(5月いっぱい) 4月から旦那の扶…

失業保険の件です。 今月3月末に自己都合による退職。 次の日には短期のバイト。(5月いっぱい) 4月から旦那の扶養に入りました。 私は失業保険の事を知らなすぎて、バイトを始めたので給付金は受けられないと勘違いしてました。 扶養に入ったけど生活の為に少しでも働きたい、また職業訓練校(?)には通えるのでしょうか? お恥ずかしいのですが、お願い致します。

続きを読む

126閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、離職票(退職された会社でもらう)をもって早くハローワークで手続きを行ってください。 これからも働く意思があるのであれば受付してくれます。 手続き申請を行った日(重要!)から待期期間(全員7日)+自己都合による給付制限期間(3ヶ月)は失業給付金は給付されません。 また給付制限期間の就業については、給付金に加減されません。 離職日から1年たつと申請資格がなくなるはずです。 また、就職が決まった時に支給期間の残日数が一定以上あれば再就職手当がでると思います。 離職日からの待期期間や給付開始日が計算されるのではないので、手続きが遅くなるほど給付開始日が遅れることになります。 職業訓練の案内も随時行っているわけではないので(開講日があり人数制限や選考試験があるものもありますので) とにかく一度ハローワークに行かれることをおすすめします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる