教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上司から『クビを切る』と言われたのに、いざ解雇を受け入れたところ自己退職扱いにすると言われました。 これは合法的なやり…

上司から『クビを切る』と言われたのに、いざ解雇を受け入れたところ自己退職扱いにすると言われました。 これは合法的なやり方なのでしょうか?その上司には以前から おまえよりも優秀な人材はいくらでもいる、先ず辞表を出してもらって やる気がないと判断したら退職してもらうとか、 今、正社員なのですが、お前の仕事は季節雇用で十分とか 事務所の真ん中で他の従業員がいる中で怒鳴り散らしたり、 机を叩いたり、クビを宣告したりとされた経緯があります。 その後、上司の思うように解雇でいいです。とお願いしたところ、 本気で言ってない、発言を撤回する、まさか本当に辞めると思わなかった 真に受けるとは思わなかった・・・等々 を言われ、仕事が嫌なら退職届を出して、自己退社にしかならないよと言われました。 こっちはクビを宣告されたときは、真剣に考えて、今後の事、今までの事を嫁と悩んで苦しんで 出した結論なのに、結局は会社のいなりのまま、辞表を出して、自己退社しか道はないのでしょうか? 無駄な長文・説明下手ですみません・・・

続きを読む

3,554閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    労働者を使用者が容易に解雇出来るのは懲戒解雇のみで、それ以外の解雇は法的なハードルが高く、実際は自己都合解雇に仕向けるケースがほとんどです。よくある試用期間後の解雇も、十分な訓練マニュアルがあるか、合理的理由か問われます。あなたの場合は上司が「クビを切る」といっても、総務担当が「法的に言って解雇できない・・」と反論したからだと思います。またこの上司の過去の言動は、会社の管理社員としての適性を著しく欠いています。この上司の発言はすべて「パワーハラスメント」に該当します。まずあなたは、この会社で引き続き働きたいですか? 続けるのであれば解雇は撤回させ、謝罪させた上で、この上司の下では働けないときちんと会社側に伝え、会社の環境を変えてもらうようにすべきでしょう。会社に労働組合があるなら相談し、なければ会社の総務担当、可能であれば社長や専務などに話すべきでしょう。この会社に未練がなく、生活に逼迫しないのであれば、労働基準監督署に申告した方がいいと思います。こういうパワーハラスメント上司は、いつか会社に致命的な損害を与えます。あなたが深刻に悩んでいるのに、この程度の対応しかしない会社は、やはり許せるものではないと思います。

  • 淡々と法的に事を進めればいいだけの事です。 「解雇」なんですから退職届けなどだしていないはずですね?「自己都合の退職」と相手のクソ上司が言うなら、「それなら退職届を出した証拠を見せなさい」と言いましょう。 解雇理由がおそらく不当なのでしょう。そうなれば別問題で法的に攻撃できます。 絶対に受け入れてはいけませんよ。

    続きを読む
  • クビというのは正確ではありません。本来は解雇といいます。 解雇には3種類あって、懲戒解雇、諭旨解雇、普通解雇があります。 懲戒解雇は、明確に職務規程違反(無断欠勤●●日、会社への実損害大、刑法上の犯罪等)などがあった場合に行われるもので、退職金等も支給されず、即日でも実施できます。また、次の就職時にも懲戒解雇の事実は記載せねばならず、かなり不利になります。 諭旨解雇は、上記職務規程違反に該当しない(あるいは該当しても緩い場合)に、会社から辞めるように諭されて本人の意志で解雇となるものです。懲戒ではかわいそうだという時の温情解雇に相当します。 普通解雇は、いわゆる会社都合解雇です。本人には何の問題もないのですが、経営が悪化した等の理由により会社都合で解雇となるものです。この解雇には、30日以上前に宣告すること、社会通念上相当と認められなければ無効など、労働者を守る部分もあります。 で、本題ですが、貴方の場合、特別職務規程に違反したということがなければ、普通解雇となります。完全に会社都合による解雇ということですね。もちろん権限のある人が言えば、本当に普通解雇となるところですが、その上司はおそらく人事権を持っていないのでしょう。これで、もし、自己都合退職ではなく解雇として扱えば、貴方から“不当解雇”として訴えられる恐れもあります。 そういったことを諸々総合して、今になって発言を撤回してきているのでしょう。情けない上司ではありますが、これ以上争っても貴方にあまり得はない気がします。苦労する割には実入りが少ないというところでしょうか。 ここは、自己都合退職として、次の就職先で頑張れば良いと思いますよ。貴方にはついて行けないのでやめさせてもらう!くらい言ってもいいでしょう。

    続きを読む
  • 自己都合だと解雇予告手当(給与の1ヶ月分)を損しますよ。 辞表を強要されたのなら、今からでもその上司に「しかるべき所に訴えます」と言ってみたら? 無視されたら本当に行けばいいんです。 追記 taro01020304さん は自己都合のままで良しとされてますが、解雇と自己都合退職では「失業保険」の受給要件が違ってきませんか? 自己都合の方が圧倒的に不利益に思えるのですが・・・。 もちろん再就職のことは一切質問に書いてないので、そのことまで考慮する必要はないのかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる