教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣会社から仕事の紹介がありましたが・・・

派遣会社から仕事の紹介がありましたが・・・こんばんは。 事務職4年、企画職3年のキャリアがある29歳女です。 現在、転職活動をして5ヶ月目になりました。 正社員などなかなか決まらず、最終手段として派遣会社に登録しました。 私が登録したのはマイ○ミ派遣なのですが、ここの派遣会社の評判は良いのでしょうか? また、本日仕事の紹介がありました。大手企業の長期の営業事務職です。 私は紹介予定で見つけようと思っていたのですが、この案件は派遣だけど 長期(4年)勤めている派遣社員がいる。とのことで紹介いただきました。 私は社員になれる可能性はないと思いましたが、それを聞いてみると 今度募集の枠は、社員さんが退職された枠で、この企業自体、派遣に切り替えていく 方向だということ。また、景気が上向けば、保障はできないがもしかしたら 社員の道も開けれるかも・・・と言われました。 そして、自給も昇給するようにしますので、いかがですか?とのことでした。 ここで質問ですが、自分の努力も必要ですが、事務職で派遣から正社員への道は 難しいですよね? また、この派遣会社の方がおっしゃるように、自給の昇給はあるのでしょうか? 私は、大手企業という点に惹かれています。ですが、年収が下がってしまうのと これまでずっと正社員として仕事をしてきて、次は派遣社員になることに不安があります。 いずれ、結婚などしてまた就職する際、社員→派遣はラクをしたイメージがあるとして なかなか採用されないと聞きました。 あと、この案件は立地条件も良く、かなりのエントリーがあると言われました。 でもなぜ私に紹介の電話がかかってくるのでしょうか? 可能性としては私が選ばれる高いですか? アドバイスいただけますでしょうか? よろしくお願い致します。

補足

hinnkakunohakenn様 アドバイスありがとうございます。 マイナビではありません!マイコミ派遣です。 同じ会社ですが、マイナビはたくさんの派遣会社の求人を出している サイトだと思います。 派遣会社からは社名を教えていただきました。 私もなんとなくしかわからないですが、派遣法というのは聞いたことがあります。 でもそれって改正されても、社員になることは難しいですよね?

続きを読む

5,728閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >私が登録したのはマイ○ミ派遣なのですが、ここの派遣会社の評判は良いのでしょうか? 「マイナビ派遣」でしょうか? そうだとしたら、mobstyle1981さんの勘違いで、ここは派遣会社ではありません。 「毎日コミュニケーションズ」が運営しているサイトです。 ここを通して、派遣会社が求人情報を載せたり、スカウトメールを出したりします。 ですから、評判に関しては何とも言えません。 ただ、「この派遣会社は大丈夫かな?」と思える内容がいくつかあります。 まず、営業事務で4年勤めているスタッフがいるということですが、これに関しては 違法状態を知りながら、放置している可能性があります。 知恵袋内を検索していくだけでもわかると思いますが、現在、大手派遣者を中心に 違法な状態にある事務系派遣について、労働局の是正指導が入っています。 営業事務や総務事務、一般事務などは、派遣期間が無制限の政令26業務には 当てはまらず、そのほとんどが最長3年の期間制限がある自由化業務に該当する というのが、厚生労働省の見解です。 上記の業務のほとんどは政令26業務のうちの5号OA機器操作や8号ファイリング などで契約されていると思いますが、そのほとんどが違法だということです。 派遣業界では95%以上が違法にあるだろうと言われており、多くの派遣会社は 現在、現場の業務内容について調査をしているところです。 そして、ほとんどの派遣先で、契約内容通りに是正することが出来ないというのが 現状で、「雇止め」になるか「違法状態を続けるか」という2択になっています。 もちろん、まだまだ違法状態にあるところの方が多いと思うので、絶対に働くな とまでは言いませんが、違法状態を放置するような派遣会社や派遣先では、 他の違法なことも行われている可能性があるということを理解しておくべきです。 >自分の努力も必要ですが、事務職で派遣から正社員への道は難しいですよね? >また、この派遣会社の方がおっしゃるように、自給の昇給はあるのでしょうか? また、この2つに関しても、ゼロだとは言いませんが、ほとんどゼロに近い 可能性の話ではないかと思います。 派遣先が大手企業ということなので、より怪しいと思います。 大手企業は簡単に中途採用はしませんし、する場合は紹介予定派遣を 利用するところがほとんどだと思います。 派遣での昇給に関しては、派遣先からの派遣料アップ無くしてはあり得ません。 大手企業ほど、コストに関してシビアなのはお分かりいただけると思います。 実例を聞いてみて、2~3例がスグに上がってこなければ、間違いありません。 このように、誇大に説明する派遣会社も信用しない方が良いと思います。 >今度募集の枠は、社員さんが退職された枠で、この企業自体、派遣に切り替えていく >方向だということ。また、景気が上向けば、保障はできないがもしかしたら >社員の道も開けれるかも」 なんて、物凄く胡散臭く聞こえるのですが…。 一度派遣に切り替えたモノを、なぜ、元に戻す話が今から出ているのでしょうか? >あと、この案件は立地条件も良く、かなりのエントリーがあると言われました。 >でもなぜ私に紹介の電話がかかってくるのでしょうか? ご想像の通り、エントリーが少ないか、条件が良くない為、エントリー者の中に 必要なスキルを持つ方がいないのではないかと思います。 いずれにしても、額面通り、聞き入れる言葉ではないと思います。 「立地条件も良く」と言われても、お勧めできるのは立地条件だけなのかと 思いますし、「かなりのエントリーがある」というのは、派遣会社が何とか 早く決めたいという心を表している言葉です。 >可能性としては私が選ばれる高いですか? 可能性は比較的高いと思います。 ただし、紹介の電話をしたのはmobstyle1981さんだけではないと思います。 通常、複数名には連絡をしていると思います。 >アドバイスいただけますでしょうか? 「派遣」だからではなく、この会社だから辞めた方が良いと思います。 少なくとも私なら断ります。 >結婚などしてまた就職する際、社員→派遣はラクをしたイメージがあるとして >なかなか採用されないと聞きました。 個人的にはそうは思いません。 転職の流れに、一貫性やしっかりとした思いがあれば、派遣だからといって それほどマイナスになるとは思えません。 (短期の派遣ばかりだと良くないと思いますが) 派遣の経験の有無よりも、結婚によるブランクがどの程度あるかによっての 方が、大きく左右されるのではないかと思います。 【補足について】 マイコミ派遣の評判は聞いたことが無いので、ここで確認してみてください。 http://kuchiran.jp/business/temp.html 派遣法改正後でも、派遣先の正社員になる確率はほとんど変わりません。 政令26業務以外なら、派遣元の正社員に近い形(常用雇用)に なることに変わります。 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000050fd.html

    1人が参考になると回答しました

  • いつか正社員に、という甘言にひかれてならば、やめておいた方がいいでしょう。派遣会社の言っているように保証はありません。(この場合は「保障」ではなく「保証」です。企画や営業でのキャリアをアピールするのなら、こんな基本的なことは間違えないように気をつけましょう。) 他の回答者さんが妥当な意見を述べておられますが、いずれ正社員に、という意向が本当ならば紹介予定派遣か最初から正社員で募集します。四年も務めている同じ営業事務の派遣スタッフがいることからも、それは伺えます。 また、あなた自身が言ったことではないのでしょうけど「派遣はラクをしたイメージ」という認識が心にあるなら、なおさらやめた方がいいですね。派遣はラクではありません。正社員の半分近い年収で、正社員以上の仕事を求められます。 企業が派遣会社に支払っている金額は派遣スタッフがもらっている時給の(「自給」ではありません)三割増し強ですから、当然それだけの働きを求めます。しかし、昨今の日雇い労働者によるデモや犯罪がクローズアップされ、「派遣」に対する世間の目は低いものに成り果てています。 それらのことをはねのけて毅然と仕事に取り組むことができる意思の強さ、もしくはドライに割り切って契約と契約の間に出来る余暇を楽しむような余裕がなければ、派遣という就業形態は苦しいものになるでしょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 詳しい説明は他の方がされてるので 私ならその仕事は断ります。 正社員から派遣社員に切り替えた仕事が再び正社員に切り替えるということは有り得ない。 正社員として雇いたいなら紹介予定型派遣で雇うか、直接雇用でいずれかの雇用形態で雇うと思います。

    続きを読む
  • 社員を経験し、安定を求めているのなら、派遣はやめたほうがいいと思います 私は37歳、12年正社員を経験し、現在は大手派遣先にて事務にて4年勤務しています 派遣先では、人間関係良好、仕事もそつなくこなしているつもりですが、大手であればあるほど、直雇用はむつかしいと思います。結局昨今の業務改善命令にて業務見直しがなされましたが、直雇用は不可。業務外内容はさせない・・・といいつつ、現状そのままという状態です。派遣を選んだのは自分でしょって言うのが、自他共に認めざるおえない現実です。 私はそれから正社員への転職活動してますが、やはり大手だけあって、休日、給与ともに恵まれているため、中小企業の条件についても最初は抵抗があり、採用いただいても断ってしまっていました。。。現実は大手への中途採用は難しい(既婚、子ありもあり自身の条件もあり)のが現状です。 すぐに働かないといけない事情がなく、いずれ正社員でと思っているのなら、派遣(特に大手)はやめたほうがいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる