教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職を会社が拒否します。 初めて利用させて頂きます。携帯からの質問です。よろしくお願い致します。

退職を会社が拒否します。 初めて利用させて頂きます。携帯からの質問です。よろしくお願い致します。現在9年勤めておりました(建築作業員として高校を新卒で入社し3年勤務し一度退職、その後3ヶ月後に出戻りで入社6年)社員5名、社長とその奥さん(事務)息子であり専務の完全家族経営の会社を退職するべく、社長に退職の意思を伝えました。答えはNO…… 会社側の主張としては、人員不足(減給を機に退職)でお前がいないと仕事にならない、どうしても辞めると言うなら何が何でも訴える、訴えれば確実に会社の意見が通るから退職は諦めろ 出戻り時に「5年間は勤める。各1部ずつ保管」のような誓約書?を2部記入、認印にて捺印し2部共に会社保管されていたのですが(お前は保管しなくていい、会社に預けろと専務に忠告を受けた為。実際に保管されているかは不明)あれは10年勤務と記載していたはずだ、と、あぁ…この為に自分に保管させなかったのかと後悔……しかし実際に記入した時は絶対に5年 出戻りのお前が退職云々言う権利はない等。 そもそも退職を決めた理由は、強制的な給料引き下げ 社員が減給を機に次々に辞めて行き、自分も同じ様に減給されたにも係わらず責任や業務が増えた事への矛盾点、理不尽さ、不安感やプレッシャー 勤務時間外の拘束時間の長さ(平均2時間の無駄な事務所待機) 現場作業以外の業務(公共工事等の際、書類作成等、通常業務終了後)に対する賃金の完全カット 社長の私用での勤務時間外の雑用等です。 誰に相談し、何をどうすれば退職する事が出来ますか? また会社が自分を「訴える」事は出来ますか?訴えるという言葉で強迫観念を強く感じ精神的にも苦痛で早く解決したくて質問致しました。 長文、乱文、全くの無知で申し訳ありませんが、私に知恵を貸して下さい。よろしくお願い致します。

続きを読む

679閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    訴えれば会社が勝つとはありえません。 労基法、労働安全衛生法では二週間前に申し出をすれば、言い分は通ります。 まずは、退職願を対面で提出し、受け取らないのであれば内容証明郵便で会社に送付してみてはと思います。 そして、こじれたら内容証明を持参して労働基準監督所に相談すれば対応してくれると思います。 ちゃんと最後に主張出来る事、例えば、未払い給与、退職金等も主張し泣き寝入りしないようにしましょう。

  • 文面を拝見させて頂いた限り、もはやあなたは強制的な給料引き下げを取り下げて昇給されたとしても正常な業務は気持ち的にも困難な状態だと思います。 そもそも労働者が辞めたいと思った時点で会社側は絶対に止める事は出来ないはず!!(民主主義国家なので) 先ず一応社長に労働基準監督署に相談しますが宜しいでしょうか?。と断ってから相談されるとよいでしょう。 直ぐに監督署から会社に事実確認の電話が入ります。

    続きを読む
  • 質問の中で法に触れるところは ①5年は勤める ②退職を認めない ですね。 ①については労働基準法で契約期間の上限は3年とされています。 いくら誓約書があっても法律に触れる部分は無効になります。 ②について会社が認めなくても社員が退職の意志を示して2週間を 経過すると退職が認められることになります。 そういった専門の役所は労働基準監督署になりますので相談されて はいかがでしょうか。

    続きを読む
  • まずはお近くの、労働基準監督署にご相談なさってはいかがでしょうか。 もちろん、会社には内緒で。 訴えるといっても、何を根拠に訴えるのでしょう? 解雇された側が訴えるのはまだしも。。 無料法律相談という手もありますので、まずはネットで調べてみるのをオススメします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる