教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社を辞めたくて悩んでいます。ご意見を聞かせて下さい。 30代の子持ち既婚女性です。

会社を辞めたくて悩んでいます。ご意見を聞かせて下さい。 30代の子持ち既婚女性です。法律の資格試験を目指し、資格取得を推奨している法律系の小さな職場で3年働いてきましたが、1年前、社内で法律とは無関係の新事業を立ち上げることになり、私を含む2名が責任者に指名されました。 ノウハウなし、経験者ゼロ、相談できる人もいない中、上司から責任もろとも丸投げされた形で、毎日昼食を取る暇もなく必死で取り組んできましたが、ストレスとプレッシャーで精神的に参ってしまい、朝になると仕事に行きたくなくて、耳鳴りやめまいに悩まされるようになりました。 今年1月、上司に仕事のやりづらさを少し相談したところ、新しいパートさんが入り、私の仕事をほとんどパートさんが担当するようになりました。本来の法律系の仕事にも私の戻る場所はなく、今の仕事は自分の残務処理のみ。上司も同僚たちも、仕事の話をする時は私を完全無視で、そこにいることが恥ずかしくなる程です。相談を愚痴と捉えられ、いらない奴と評価されてしまったのでしょうか。試験勉強の計画を崩して新事業の基盤作りに尽くしてきたのに、淋しい気持ちです。 このままいても、もう資格試験にメリットはなく、やりたい仕事もできないので、思い切って退職し、パートで働きながら勉強しようかと考えていますが、家計は苦しく仕事は絶対に必要なので、せっかく正社員なのに、わざわざ不安定な道を選ぶことに不安もあります…。そろそろ第2子をとも考えていますので、産休まで何とか会社にしがみついた方が賢い選択でしょうか?それとも、辞めてしまっても良いと思いますか? 辞めたい気持ちは固いのですが、突っ走ってしまう方なので、他の方の考えを聞いてみたいです。宜しくお願いします。

補足

たくさんのご回答ありがとうございます。今更ですが補足します。 入社時に上司から、資格取得を支援するので、皆には資格を取っていずれ巣立ってほしいと言ってもらった経緯があり、ここで頑張ろうと決意したのですが、それが実質できないこと。また、休憩もせずに仕事に励んだのは、そんな会社に貢献したかったからですが、会社からは別に私は必要とされていない現状。感情を抜きにして考えても、潮時かなと感じています…。

続きを読む

587閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    私も辞めるに1票ですね。精神的にきつい職場は給料って意味合いでは大切ですが、すでに体の変調が出ており実際に体を悪くしては元も子もありませんから・・・。健康あってはじめて色々他のことに感謝できます。そもそもそのような精神状態で勉強なんてできないのでは? しかも試験に合格してもそちらでお世話になれないなら、お金の以外のメリットがないなら旦那様に相談してもみるべきでは?二人目だって健康あってこそです。 実際相談しなくても、自分のやりたい仕事でないために違った迷いや疑問が生まれたことは疑う余地はありませんし。もし辞めて勉強してもあまり資格をとらなとダメと自分を追い込みすぎないようにしてください。健康が一番ですよ。 追記を受け: 資格をとるのを応援するのが本音であっても、3年の間にリーマンショックで劇的に苦しい状況になったことなどもあるのではないでしょうか?上司もサラリーマンです。新規事業の時点で丸投げってことからも責任回避モードなのはあきらかです。新規事業を立ち上げはこんな市場環境ではどの分野だってつてもないだけに難しいのはみえみえですから。 失敗ありき的なスタートだったと思われます。失礼ながらあなたが独り身ならともかくご家族がいて旦那さんの収入があるでしたら、辞める余裕がなんとか見出せると思います。無理をして倒れたらもっと深刻なことになります。体はもとより精神的に参ってしまったら復活まで時間もかかるでしょうから~。 わが道をゆくと思っていいではないですか?手を貸してくれない上司の元サラリーマンに徹するこのご時勢です。あなたもご自分を一番でなんら問題ないですよ。

  • こんにちは。 ホンネとタテマエではありませんが、「上司から、資格取得を支援するので、 皆には資格を取っていずれ巣立ってほしいと言ってもらった経緯」というのは、 今となれば、「資格でもとって辞めてくれ」という悲しいホンネですね。 休憩せずに仕事をしても、その会社にとっては単なる「ありがた迷惑」の 何事でもなかったかもしれません。 但し、全ての会社がそうではないですし、今回の事で、会社や社会に 失望する必要性もなにのでは?? 昔から言うではありませんか?「捨てる神あれば、拾う神あり」と。 ご質問者様を必要として、ご質問者様の生きていく場所や方法論 はきっと何処かにあります。 人間は感情の生き物ですし、「理解してくれない相手に幾ら努力 しても報われないのではないのでしょうか?」 ただ、第二子のご予定が あるなら、産休と言う制度を「利用」し、その後会社を退職し、 パートや派遣で限られた時間で仕事をし、そのあまりを家事、 資格試験の勉強をされてみては如何でしょう?? 確かに パートや派遣になれば、正社員にバカにされたり、また切り捨て られたりするでしょう。 しかし、その正社員の方と一生共に生きて 行くのですか? 彼らはパートや派遣社員を凌駕できるほどの 能力・人格・指導力・統率力を備えているでしょうか? ごく普通の方なら、他人を見下したりしないのではないでしょうか?? 何故なら他人はさほど、他人に「興味」が無いからです。 人間イコール・コンディションなのは、一日24時間であることです。 お金も大切ですが、時間は限りがあり、戻っては来ません。 だからと言って他人に無関心でいろとはいっておりません。 自分にとって「やさしさを掛けるべき相手」はご家族であり、 時間や献身的な好意を注ぐあいても、「家族」ではないですか? 参考になれば幸いです。

    続きを読む
  • しんどい思いしながら働いていても、きっと理解してもらえないように思います。 しがみつけるなら、相談してないのでは? 私は今の自分が心身ともに健康に働けるところじゃないと、家庭も仕事もうまくいかないと思います。 優先順位はどれが1番ですか? そこから考えてみたらいいと思うのですが。

    続きを読む
  • まあぶっちゃけ、会社としてはあなたに辞めてほしいのだと思います。 そう思われている環境で仕事を続けるのは辛いことですし、 そんなストレスの多い状況でお子さまを授かって、産休までの間になにかあったら大変です。 退職なさる方がよいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる