教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職後の手続きについて、おしえてください~。

退職後の手続きについて、おしえてください~。会社都合で退職しました。 現在、離職票が届くのを待ってるのですが・・・そろそろ2週間過ぎようとしてます。 早く手にするのには、以前の会社に催促する事しか無理ですか?自分自身が動いて早く手にいれる事が出来るなら、動きたいです。。。 あと、それぞれの手続き期限を知りたいです。 国民保険か、社会保険任意継続の手続き期限。。。「支払い金額を調べてないので、それぞれ手続き期限が違うなら、教えて欲しいです。」? 再就職手当て支給の手続き期限はいつでしょうか? ほか、税金・年金も早くしないといけないとは思いますが、後日でも支払い催促はくるので大丈夫。と聞きましたが・・・間違いないですか? その他、しないといけない事があるなら教えてください。

続きを読む

497閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >離職票 届くのを待ってるのですが・・・2週間過ぎようとしてます。 遅いですね。会社に電話してみられた方がいいと思います。 >社会保険任意継続の手続き期限 検索してみましたが退職日の翌日から20日以内に手続きしないと任意継続出来なくなるようです。 http://bcaweb.bai.ne.jp/sr-office/ninkei-shiori.pdf#search='社会保険任意継続の手続き期限' 国保と任意継続の保険料を比べて、安い方にすればよろしいかと。 以前の勤め先での収入が多い方だと、任意継続より国保の方が安かったりしますから。 国保の保険料は、手続きが遅れても遡って計算しますから あわてる事はないですが、手続きが完了したばかりだと 保険証がまだ手元に無いから、病院にかかると一端全額支払う事になります。 保険証が手元に届いたら後で、精算してくれますから大丈夫です。 任意継続の手続きに必要なものですが、以前の保険証の番号が必要なようです。 *上記リンク先にも書いてあります。 国民年金加入は国保加入と同時に手続きしますが、失業中なら 免除申請すれば、質問者様の世帯の絡みで、全額免除か、一部免除になります。 国民年金手続きの際、離職票(コピーでも可)が必要になるかもしれません。 国保の手続きの時に必要な書類が、会社からいただけると思います。 社会保険の資格喪失したという証明書のようなものです。 >再就職手当て支給の手続き期限はいつでしょうか? 一定の条件があります。 離職票を持って、ハローワークで失業保険の手続きをすれば 丁寧に教えていただけます。 http://www.situgyou.com/st_situgyousai.htm 後は・・・住民税の請求書が、5月過ぎぐらいかな 送られて来ますので、払い込んで下さい。 去年の収入に対して計算されたものが、今年の請求分となります。 ちなみにその前の年の住民税の未払い分があれば、これも請求書が 送られてきます。 それまでに、再就職出来た場合どうなるかは、解りません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる