教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業代を請求したら、会社が賃金規定を変えてきた場合はどう対処したらいいのですか。

残業代を請求したら、会社が賃金規定を変えてきた場合はどう対処したらいいのですか。

補足

皆勤手当1万円+職務3万円+特殊勤務1万円基本給20万円=基準内賃金25万有ったものが、家族手当2万+住宅手当3万+基本給20万に変更されました。

336閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    基準ない賃金は25万ですが、仮に月労働時間が160時間の場合、残業単価は1953円であったものが、新賃金は家族手当と住宅手当は残業代基礎計算から労基法では除外されますので残業単価は1562.5円になりますので1時間当たり-390円となり、不利益」扱いとなります。本人の同意なしでは無理かとおもいます。

  • 残業代を請求してから、賃金規定を変更しても遡って効力が生じることはありません。 労基法では将来の変更について何ら規定はないのでどうしようんもありませんが、過去の分を賃下げするのは法24条の全額払いに反します。 それで支払わないのは、単なる未払いです。 但、会社が従前からかえていたが、変更の手続だけしていなかったと主張するのであれば、監督署での処理は不能となる可能性があります。 その場合は、裁判の通常訴訟で、賃金規定の変更がされていないことの確認又は労働契約法10条に基づいて変更は無効であることの確認と賃金の未払い請求をされたらいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

住宅手当(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる