教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、30才の主婦です。バイト先の事で真剣に悩んでいます。現在同じ市内にA店とB店の2店舗があるデパート内の雑貨屋で働い…

私は、30才の主婦です。バイト先の事で真剣に悩んでいます。現在同じ市内にA店とB店の2店舗があるデパート内の雑貨屋で働いているのですが、2009年8月20日にA店に配属、初出勤。その時研修期間が時給750円(3ヶ月)研修期間後は、780円で説明を受けました。お店は、店長、AさんとBさんの社員2人、バイトが私とCさんの2人の合計5人でした。それから9月の末に11月でA店が無くなると聞かされ、同じバイトのCさんは、1ヶ月前に来月で辞めてねと言われていました。私もクビかなと思っていると店長に貴方は、仕事が出来るからこの先もB店で働いても良いよと言われました。ここでの収入は、週5日勤務で9時~4時半で10万くらいでした。私は、まだ働けるんだと嬉しくてはい!と答えました。その後、11月5日A店は、閉店。すると店長は、B店の準備が有るからもーちょっと待ってねと言われ仕方なく待機していましたが、11月末に入っても連絡が無く、見かねた主人が店長に連絡してくれました。すると遅くても2月までには入ってと言われまた仕方なく待機していました。そして2月4日にまたB店で働ける様になったのですが、いきなり週1回しか入れず、時間も9時~昼1時で帰らされB店では、まだ研修期間だからと時給も750円のままで、事あるごとに、社員と比べられ、辞めてもいいと言われ精神的苦痛で日々辛いです。あまりにも酷い仕打ちです。 ※こんな場合、店長に対して何か(損害賠償含む)訴える事は出来るでしょうか?また、いきなりクビにされた場合の給与保証は前回A店の勤務時間が考慮されるのでしょうか? 長文になりスミマセン。法律に詳しい方助言をお願い致します

続きを読む

232閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    法律的には 損害賠償が取れますよ 今書いた内容を 弁護士さんに相談してください 少なくとも 去年の11月の時点で職を探していれば あなたに収入があったはずです。 理由や日付など明確にメモしていれば 証拠となり 相手または 会社店に対して 請求できます。 これは 一種の詐欺と変わりません 弁護士さんは 30分5000円で話を聞いてもらえます。 30万を請求して 弁護士さんに成功報酬を20%の条件で考えてみれば よいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる