教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気回路設計者にとって、最も求められるスキルは何でしょうか? また、中途採用を行っている会社は、どのような人材を求めて…

電気回路設計者にとって、最も求められるスキルは何でしょうか? また、中途採用を行っている会社は、どのような人材を求めているのでしょうか?私は2部上場の会社の電気系エンジニアです。 入社3年目の25歳男です。 主な仕事は、車載・民生関係の回路設計のアシスタント(評価試験など)です。 アナログ・デジタル回路の基本的は知識は持っていますが、特別特殊な知識や経験はありません。 強い希望がある業界は特別持っていませんが、HEV関係の仕事に興味を持っています。 電気回路設計者として一人立ちしたいと思っています。 現役エンジニアの方。 人事担当の方。 実際に転職に成功したエンジニアの方。 などなど・・・ ご意見お待ちしております。

補足

現在の会社は、30代後半以上の中途社員を多く採用し、生え抜きの若手社員になかなかチャンスが巡ってきません。 生え抜き社員は、30過ぎてもアシスタント的な位置にいる者が多いため、大変危機感を持っています。 最近上司に設計をやらせてほしいと訴えましたが、あと数年は色んなプロジェクトのアシスタントになると言われました。 今のこの状況を打開して、将来設計者として一人立ち出来るような環境に移りたいと思っています。

続きを読む

5,714閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    最も必要なスキルは、専門分野を軸にした幅広い回路知識と実際の設計経験。 次に必要なスキルは、トラブルに強い応用力と交渉力。 当たり前のことですが、これらは必要です。 ひとり立ちというのは、貴方に任せることができるということですから、評価などのアシスタント業務だけではなく、実際の設計経験年数及び成功例を積み上げる必要があります。 例えば、(分野と回路の難度にもよるでしょうが)5年で20以上の製品の一部もしくは全てを回路設計し量産していることなどですね。 既にある回路をちょっと変更するだけや評価ばかりなどの、ほとんど設計といえないようなものは設計経験とはいえません。 回路設計者として転職するには、中スキルで若いか、高スキルで実績十分を目指しましょう。 貴方の場合、今は25歳と比較的若く3年程度評価をやっていますから、下っ端を補充したい会社には可能性はあります。 いずれにしても、一人前になりたいのなら今の会社で実際の回路設計を行って実績を残すことですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アシスタント(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる