教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在お勤めしている会社を3月31日付で退職します(会社都合) 既に次の就職先は決まっていて、4月11

現在お勤めしている会社を3月31日付で退職します(会社都合) 既に次の就職先は決まっていて、4月11現在お勤めしている会社を3月31日付で退職します(会社都合) 既に次の就職先は決まっていて、4月11日から入社になるのですが、 4月1日~4月10日までの間、健康保険などがない状態になってしまいます。 その場合、今の社会保険を任意継続しておく方がいいのか、主人の扶養に入るのがいいのか 詳しい方教えて頂けませんか?? 数日間のために扶養の手続きをするのも申し訳ない気がして。。。 どうするのが一番いいのでしょうか??

続きを読む

258閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    任意継続が良いですよ。 次の社会保険に入ると任意継続をやめられます。 任意継続に限りませんが、保険料がかかるのは、月末までその健康保険組合に加入していた場合のみです。 つまり、4月1日から10日まで任意継続しても、保険料は0円。 新しい会社の社会保険は保険証が来るのが4月18日ぐらい、加入日は4月11日の扱いとなります。 病院などにかかったら清算できるのは4月11日以降の分だけです。 病院へ行かない自信があるなら、ほうっておくというのもあります。 そして、病院へ行く羽目になったら、その時に任意継続か国保の手続を取る。 さかのぼって4月1日からの加入にできます。 但し手続できる期間は決まっています。任意継続は4月19日までに。 どれをしても4月分の社会保険料の金額は増えません。 扶養は、次の就職先が決まっていて、収入がある予定では資格がありません。 内定を黙っていれば入れますが・・。 年金は手続することは何もなし。

    ID非公開さん

  • 任意継続もひとつの手段ですが、社会保険料を全額自己負担することになるので、お勧めできません。 10日間のブランクでしたら、特に通院がなければ、何の問題もありません。健康保険は月単位での加入手続きになりますので、4/11から就職先が決まっているのであれば、そこから控除されることになります。 ただ、どうしても不安だということであれば、やはり旦那さんの扶養に入るべきでしょう。今の会社から、「健康保険資格喪失証明書」を交付していただき、離職中であり収入がないことを証明できれば、扶養手続きができます。また4/11からは、旦那さんの扶養から削除という手続きをとって下さい。書類を用意したりするのが、やや面倒ではありますが・・・。 ご参考下さい。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 4月1日以降次の会社の保険証がもらえるまでそのままにして、病院に通うなら 「一旦全額負担扱いにして、支払は保留にしてもらう」 その後保険証をもらったらそれを持って支払保留している病院で精算する。 手続きとかは一切無いので楽。 ただ、保留しならちゃんと払わないとダメですけどね。

    ID非公開さん

  • 会社で辞めてからもその期間だけ保険をつけてくれる親切な会社があります。 会社の担当者に聞いてみてはいかがですか?

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

健康保険組合(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる