教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護実務未経験(ヘルパーの資格は持っている)で先月の16日から老人保健施設で働き始めました。(試用期間2か月) 1か月…

介護実務未経験(ヘルパーの資格は持っている)で先月の16日から老人保健施設で働き始めました。(試用期間2か月) 1か月経過したところで介護主任(男性)と看護師長(女性)と3人で話し合った結果,退職ということになりました。 理由としては, ・戦力にならない (おそらくだが,1か月で達してほしいレベルまで達していなかったからなのでは?と思う。実際言われたわけじゃない) ・1か月の間に3日も休んでいる(病欠2日,親戚の葬儀1日) ※病欠とは,ストレスによる過敏性腸症候群で腹痛だったりした。 ・介護職に向いていない?(「まぁ,向き不向きがあるから」みたいなことを言われた。) 退職の時期は,こちらが決めていいということになったので,次の日にして,退職願を提出しました。 気になる点としては,以下です。 #退職理由として,施設側から「一身上の都合」と言われたが,これは自己退職となってしまうのか? #1か月間,厚生年金に加入(年金手帳にも記載)したが,試用期間1か月で退職となっても履歴書の職歴に書かなければならないのか? #次回,どこかで面接するときに,1ヶ月間だけでも働いていたことを正直に話さなければならないのか? なんかうまく言えないですが,よろしくお願いします。

続きを読む

932閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    働いた1か月分の給与を貰っていなければ「働いていなかった」 事に出来ます。年金手帳に記載があっても今は本来は記載 してはいけない事になっています(個人情報保護法の為)。 なので、その年金手帳を紛失した事にして、市町村の 年金課で再発行してもらえば、未記入の物をもらえます。 それに企業が必要なのは年金手帳ではなく、基礎年金番号 です。最悪、番号だけ伝えれば済むこともあります。 雇用保険についてはどうでしょう?加入されていますか? 未加入ならば何の問題もありませんし、加入してしまっている のであれば、退職後に渡される雇用保険証の上半分だったか 下半分だったか、切り取り線になっていて、雇用保険番号だけ 書いてあるほうを切り取りで切って渡せば事足ります。 問題は源泉徴収表です。1ヶ月働いた分の給与を貰っていれば、 年度末調整の際に提出しなければなりません。 一応、会社に提出せず、「年末は自分で確定申告を 行う」・・・と言えば済むことですが、疑われる可能性もあります。 (会社に任せたほうが通常楽なので) ただ、マイホームを買った場合は初年度は自分で確定申告 をしなければならないので、その方法や、親の遺産などが 入った場合も自分で行う事が多いので、それらを理由にする ことも出来ます。 後は、転職支援エージェントなどの中には「試用期間中は 職歴に入らない」などとするところもあるので、それを引用し、 面接の際には職歴に入れないことにしてしまい、後でバレたら、 「試用期間中の退職でしたので、職歴には入れませんでした」 ・・・で通る会社もあるでしょう。 後、「一身上の都合」は自己都合退職以外の何物でも ありませんから、会社都合などにはならないですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる