教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

再就職決まらないまま1年経ちそう…27歳女性です。会社都合による退社から今は時々バイトをしながら転職活動してます。しかし…

再就職決まらないまま1年経ちそう…27歳女性です。会社都合による退社から今は時々バイトをしながら転職活動してます。しかし小さい会社での事務経験しかないせいか内定を貰えません。 最初の3ヶ月位までは多少選り好みしてましたが、今は業種も勤務地もこだわりなくとにかく応募してます。時々面接までは行くものの先がなく、凹み過ぎておかしくなってきました。 もう人生終わりというか、生きたくても生きようがない、居場所がないという感じです。自分が恥ずかしくて、就活以外は引きこもってます。そこでご相談です。 ①こんな時も有意義に前向きに生きる為にすると良い事はありますか? ②現在、正社員のみで就活してますが、契約や派遣も視野に入れるべきでしょうか?(このご時世、契約社員や派遣の職歴からの正社員への転職は絶望的と言われ、職歴を正社員だけしたかった)それとも、まだまだ正社員にこだわるべきですか? ③最近、もう普通に働けない気がしてきて、実家の家業を一から教わって職人になるべきかと思いつめてます。そんな生き方もあると思いますか? ④こんな状況の女性は恋愛や結婚対象になりませんか? 本当に落ち込んでます。定職がない劣等感から卑屈になり視野が狭まって、人間として色んな物を見落としてる気もします。 上記以外にもアドバイスがありましたらよろしくお願いします

補足

沢山の回答ありがとうございます。 元々結婚願望が薄く、一人で生きていける様な安定した収入が欲しい…なので正社員を探しています。 とはいえ、27歳で将来を全く考えられないいい加減な恋はしたくない。でも“今何してるの?”の問いに答えられないような女に良い男性が近付くはずもないと落ち込んでます。こんなに人と出会わない、好きな人もできない年は初めてで孤独です。

続きを読む

13,362閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    何より27歳という若さがあるのですから道はいくらでも開けますよ。 何を恥ずかしがる事がありますやら。 現在、100年に一度の不況だそうですから、なかなか就職先は見つかりません。 若い人は難しいぐらいですけれど、私は50少し前ですから、もう絶対にありませんね。 開き直って自分で会社作って従業員1名ですけれど、一応やってます。毎月、かなりやばいですけれど。 手に職があるのは強みです。もしあなたの実家で何か専門的な仕事をされているなら、それも一つの道ではないでしょうか? 私も誘われて会社を変わったり、数ヶ月でその会社から首にされたり(ひどい話じゃ)していますが、きっと神様が何か考え有って経験させたくて色々させているんだろうなと思うようにしています。人生楽しまないとソンです。時に私のように人生の残り時間の方が短くなってきている人には時間は大切ですしね。 自分で会社をやって分かるのは、会社の都合です。従業員は何のかんの言っても守られていますよ。 私の場合 私=会社=従業員ですけれど、例えば残業時間とか、会社にとっては関係ないんです。発注者からもらった仕事に対して間に合わないとか要求品質に達していないとか問題有れば報酬は貰えません。いくら時間がかかったなんて関係ないのです。そんな事も会社側ですと良く分かります。単身赴任も国内の仕事も国外も関係ないです。会社としては単身赴任手当なんて貰える訳でもなんでもありません。 極論すれば 再就職無ければ、自分で会社作って何か事業しても良いし、日本で仕事無ければ海外で探せばよいし、苦有れば楽有りです。明日は明日の風も吹くでしょう。 あまり自分を追い詰めないで下さい。こうやって脳天気にやってるおじさんもいます。 でも人間悩むから成長もします。 どこぞの役場でのほほんと過ごしている人よりあなたの人生は深い物なのかもしれません。 そうやって悩んでいる人は、人間味もあり、魅力的にもなれると思います。 明るく!明るく!! 面接する側も にこにこしている人を悪くは思いませんから。 陽気に生きましょう。

    6人が参考になると回答しました

  • とてもつらい気持ちでいらっしゃるでしょうね。自分が社会から必要とされてないと感じることほど、つらいことはありませんよね。 私も同じような経験があるのですが、正社員なら安定してるとは限らないと思ってます。現に私は正社員という立場でありながら上司からパワハラを受け、辞めさせる方向に嫌がらせされましたし。 特にあなたは一生一人でも生きていけるような・・と考えていらっしゃるのなら、正社員を目指すよりも、専門学校などに通い一生使えるであろう国家資格を取得することをお勧めしたいですね。例えば看護師、歯科衛生士、リハビリ職などなど・・・ 私は来年1月受験を控えてます。 20代元社会人より

    続きを読む
  • 無職半年超えアラサー女です。 ①規則正しい生活。適度な運動(歩くなど)も大切。(運動は精神面にプラスになる) ②パートからでも、正社員になる可能性がある所も視野にいれて探してみては? ③最後の手段。 ④他人(男性)からどう思われるか以前に、今の落ち込んだ状態でコンパなどに行けますか?まずは自分をしっかり築いてから☆ ちなみに今私は看護学校を目指しています。 結婚は確実に遅れますが、「無職」になったからこそ、決心できました(長年の夢だった) 「無職は無駄ではない!あなたの人生に意味がある時間です☆」

    続きを読む
  • 私も今年の2月に失業して以来、無職期間が続いていますので偉そうなことは言えませんが・・・ ①こんな時も有意義に前向きに生きる為にすると良い事はありますか? ・キャリアの棚卸し→自分の能力を整理して客観視してみましょう。 ・労働市場の研究→必死になると視野が狭くなります。自分を高く売る方法を研究しましょう。 ・就職活動の検証→効率的に動けてますか? ・自己啓発→このご時世、仕事が出来ないとキビシイです。 ・家事労働の見直し→家事を短時間・低コストでこなせるようにしましょう。仕事の効率化を図る練習になります。 ②現在、正社員のみで就活してますが、契約や派遣も視野に入れるべきでしょうか? 非正規→正規はキビシイですが、ゼロではありません。目指す職種が定まっているのなら非正規でも同職種の経験と実績を積んでから再就職を目指すのもアリとは思います。ただ、正社員より非正規の方が先に切られるのは確かでしょうから難しいですね。いずれにしても働いていればそのうち正社員にしてくれるとは思わないことです。正社員登用制度なんて口約束みたいなもんですから・・・ ③実家の家業を一から教わって職人になるべきかと思いつめてます。 職人と言うことは自営業ですか?経営側に回るのですから非正規労働者よりずっと不安定ですよ。今から習得できる技術ですか?また出来たとして十分な収入は見込めますか?「始めたけどダメだった」では多くのモノを失います。始める前にソロバン弾いてくださいね。十分検討した上で、それでもやりたいなら決断しましょう。腕一本で渡世を渡る職人・・・・あこがれます。 ④こんな状況の女性は恋愛や結婚対象になりませんか? 仕事が出来ない人が家事をしっかり出来ると思えませんし、専業主婦を雇う程の経済力がある男性は多くありません。恋愛なら問題ありませんが、結婚となると考えますね。 厳しいことばっかり並べましたが、凹んでませんか?新卒でさえ就職難なのに簡単に就職できるはずがありません。あなたが悪い訳ではないのです。足りないのは、ズバリ「鈍感力」ですよ。開き直っていきましょう! 補足拝見しました。 残念ながら、正社員になれば一生安泰な時代は終わりました。正社員として就職後に再び解雇されたらどうしますか?頻繁に転職すると企業側も警戒して雇ってくれなくなりますが、今回みたいに会社都合による退職はどうしようもありません。他の方の回答にもありますが、自分で仕事を起す=自営業という選択肢もあります。家業に将来性があるなら継承してはどうですか?一から始めるよりずっと有利ですよ。ただ、大きな責任を負うことになりますから仕方なく始めて良いものではないです。それと、職人の修行ってムチャクチャ厳しいですよ。腕のいい職人でもなかなか仕事がないのに、半端な職人が残っていけるはずありません!経営センスと技術力、その両方が必要なのがフリーの職人です。仕事に対する特別な思い入れがなければ続かないでしょう。 マア、落ち込んでも問題解決になりませんから「図太く」やりましょう!一人で生きていく気なら孤独に慣れるよい機会です。 最後に、「腕利きの女職人」は最高にかっこいいです。変なオトコに引っかからないでね!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる