教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職するにあたっての手続きを教えて下さい。 現在、病院勤務の者です。退職願いは既に出してあり、今月の31日付けで退職で…

退職するにあたっての手続きを教えて下さい。 現在、病院勤務の者です。退職願いは既に出してあり、今月の31日付けで退職です。有給は20日からもらいます。住居も社宅の為、25日に引っ越し予定です。転居先は隣の市になります。 次の勤務先は1月5日から勤務予定です。 この場合の住所変更のタイミングや住民税、あと保険関係のこと色々教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

続きを読む

372閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    社宅であれば、住所変更のタイミングは退職後、何日以内・・・と 会社によって決められているので、その範囲内で引越しをするのが、 交通費の清算や住所変更届を何度も書く必要の手間が省けて 良いでしょう。 住民税については放置しておけば良いです。 前の会社が勝手に解除手続きを行い、次の会社が勝手に 登録手続きを行うので、貴方は黙って指示に従えばよいだけです。 仮に1ヶ月間のブランクが開けば、市から貴方が何もしなくても 住民税の納付書を送ってくるので郵便局や銀行で支払えば 良いだけです。 ただ、タイミング的に次の企業が来年度の登録を間に合わす 事ができない事もあるので、その場合、来年度分は定期的に 市から納付書が送られてくるので、面倒でしょうが、数ヶ月に一度の ペースでご自身で同じく銀行窓口や郵便局窓口で支払いを行う 事です。市によってはコンビニ支払いが出来るところもあります。 保険関係は前職が雇用保険に加入していれば、被保険者証を 貰い、次の職場へ提出すれば、次の職場が雇用保険に加入してれば 勝手に手続きの更新をしてくれます。 健康保険は20日に辞めるのであれば、21日~1月5日までは 無保険状態となるため(場合によってもう少し)、その間の怪我や病気が 心配ならばその間だけ市役所に赴き、「国民健康保険」に加入する事です。 自分だったらたったの2週間弱なので、特に定期的に通院する必要が なければ、そのまま1月5日まで適当に待ちます。 その間に万が一病気してしまった場合は、一先ず、現金で支払っておき、 次の職場で健康保険証が発行されれば、それを病院にもっていけば 差額を返金してくれます。 後は年金ですが、年金手帳を預けていれば、それを返してもらい、 預けていなければ、こちらも放置しておいても大丈夫です。 次の職場から「基礎年金番号を教えろ」と言われるはずですので、 そうすれば年金手帳に記載されている番号を教えればいいだけです。 ただ、こちらも市民税と同じく、20日~1月5日までのブランクがあるので、 その間は放って置けば国から支払い通知書が来るので、来たら 払えばいいだけです。金額もたかがしれています。 来なければ、現職が払っている事になるので、こちらも別段問題 ありません。 後は「離職票」を貰うかを検討する事です。法的に発行しなければ ならないものですが、次の仕事が決まっている場合は基本不要な 書類なので(失業保険を給付するためや、ハローワークで仕事を 斡旋してもらうために必要)すが、企業の中には退職した証拠として 提出を義務付けるところもあるので、必要であれば発行してもらいましょう。 企業によっては「次の職場が決まっているなら要らないよね?」と 言ってくる所もあります。 とりあえずはそんな物で十分です。 後は21日~1月4日までノンビリ好きな事でもしてリフレッシュしてくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる