教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職歴詐称についてどうしても教えて頂きたいのです。悪いこととは承知ですが参考にしたいのでお願いします。あくまで予定ですので…

職歴詐称についてどうしても教えて頂きたいのです。悪いこととは承知ですが参考にしたいのでお願いします。あくまで予定ですので。 ①詐称内容 A社→4年勤務(保険加入) B社→11ヶ月(保険加入) で職歴提出予定 ②実際は 無職→2年(保険親扶養) A社→2年勤務(保険加入) B社→11ヶ月(保険加入) ※A社からB社への転職期間中に国保加入歴あり。 A社は平成20年で退職、B社は平成21入社です。この事実は変更しません。 つまり詐称するA社の入社年を実際よりも2年前にして4年間在籍としたと考えています。今後応募する会社からするとA社が前々職でB社が前職となります。 しかし源泉徴収や年金の知識が乏しく、仮に次回内定をいただいても会社への提出書類で詐称は発覚しますか? それで質問です。 源泉徴収表は今年(現職)のもののみの提出ですか? 雇用保険被保険社証は提出時に履歴が表示されたものを提出になるのですか? 問題はありますか? 年金手帳は加入歴の記載はありませんでしたが会社側に調べられるのですか? あまりにも無知で申し訳ありません。 しかし正直今までの職歴では書類選考も通りません。 どうか宜しくお願いします。

補足

貴重なご解答有難うございます。 心配性ですので源泉徴収、雇用保険被保険社証、年金手帳についてなぜバレないのかを教えて下さいませんか?? わがままですみません。 宜しくお願いします。

続きを読む

1,398閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    年金加入記録を提出するように言われたらばれますね。通常は年金手帳と源泉徴収までですが。 ばれない理由は、前々職についての記載がないからですけど。その為に年金加入記録を提出させると言う企業がでてきました。任意ですけど拒否すれば怪しまれること請け合いです。 でも、一番ばれるパターンは実は本人の言動だったりします。ちょっと言ってしまった事でつじつまが合わなくて不審に思われて調べられたり、 社員の知り合いが以前勤めていた会社にいたりなどであっさりばれる事も以外に多いです。 最初は緊張して言動に気をつけるでしょうが、少しすればうっかりするものなので何年も嘘を突き通し、嘘がばれて指摘されてもどうにかできる度胸は必要。心配性ならちょっと不安ですね。 採用担当もしましたが、書類で重要視するのは直前の経歴。つまり11ヶ月のほうです。ここで何をしたか、なぜ11ヶ月なのかが問われます。 2社とも同じ職務や業種ですか?その場合は年数と実際の仕事内容で本人の実力を判定します。つまり2年ごまかして水増しをしている分、4年で得られそうな実績に届いていない人材(つまりできない奴)と考えられる恐れはあります。4年も働いていればそこそこ重要な役割もしているはずですから。 それでは、更に嘘を重ねて職務経歴書をごまかして、4年働いてたと思われる実績をでっち上げたとします。採用担当は信憑性を見て不自然ならアウト。 その仕事関連の人間なら結構分かってしまいます。今度は11ヶ月のほうとの仕事のバランスを見ます。仕事のレベルダウンをしているなら面接でどうしてなのか問いただします。4年分の仕事内容についても面接時に突っ込みを入れます。 次に前々職と前職の職種も業種も違う場合で、どちらかが応募先の仕事に近い場合、 近いほうの仕事を重要視します。前々職が近い場合は前職なぜ仕事を変えたのか、どうして11ヶ月と言う短い期間なのか理由を判断します。 一度見切った仕事に復活するのを嫌う人もいますので根拠のある理由が必要。 前職の方が近い場合は、前々職は2年でも4年でも関係ありません。やめた理由が何かです。11ヶ月と言う短い期間でやめて転職する理由は何か、入社してやめない保障があるのか、3年後5年後のビジョンなども問われます。 最後に2社とも応募先とは関係ない場合、 2年を4年にしても余り変らないしばれないでしょう。11ヶ月でやめている直近の記録の方が気にされます。やめ癖がついているのではないかと思われます。更に未経験の仕事への応募ですから、経験者でも転職が大変な時勢なので、職歴をいじっただけでどうにもならない可能性があります。 いずれのパターンでも、他にもっと適切な候補者が応募してきたらそれまでです。これは運ですね。

    ID非表示さん

  • 良くも悪くも「個人情報保護」の時代です。 ということでばれる可能性は限りなく0に近いと思います。 会社が年金加入記録の提出を求めることはありません。

  • ばれないばれない大丈夫!皆ほとんど何かしらやってるよ。ハローワークの職員だって短期離職した会社はこれはふせておきましょう何てアドバイスするんだから(笑) 補足を読んで 雇用保険証で加入歴はわかりますよ。だけどこちらが請求しないと社保加入しない会社もあるんです。入社後しばらく社保未加入でその後加入しましたとかいくらでも言いようはあるんです。 短期離職の場合もアルバイトでも社保加入する会社もありますし。 再度言いますがバレません。書類ではね。 ただ入社後の会話に気をつけてね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年金手帳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる