教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これってパワハラになるの?職場について相談です。 私の働いている飲食店は売り上げが悪く、店長が変わってからと言うも…

これってパワハラになるの?職場について相談です。 私の働いている飲食店は売り上げが悪く、店長が変わってからと言うものの、私と社員さんと2人で厨房を回しています。 ですか最低3人はいないとキツい職場で、休憩もままならない日も多々あります。 幹部クラスがヘルプにきて、この現状を見ると、「2人じゃきつい」と店長に釘を差してはくれるのですが、人件費削減の名の下に、いっこうに労働条件は変わりません。 ほかのバイトさんは3人の日に入れるのに、どうして自分だけ、と聞くと、「あなたの能力なら出来ると思うからやらせている」と言います。 また、2人きりが数日続くと、社員さんも追い込まれ、満足に仕込みもできない、発注も駆け足だからミスばかり、フォローしようにも人がいないで、悪循環にてんてこ舞いです。 それでつい苛々してしまったり、ほかのバイトさんに弱音を吐いてしまうと、店長は「学校じゃないんだから苛々するな」だとか「ほかのバイトに愚痴を言うな」だとか、怒鳴り散らします…。 仲間に愚痴を言うのもダメなのでしょうか。そして、何故こんなに苛々しているのか、分かってもくれません。 この前まじめに話し合いをしましたが、「あなたの態度は大きすぎる」だとか「みんなに悪口を言うのをやめてくれ」だとか、意味の分からないことを言われ、仕舞には「僕の言うことがわからないなら辞めてくれ」と、退職をちらつかせて、現状を飲むことを強いられてしました。 勇気を出して現状を吐露してもあっさり流され、更に退職勧奨とは、パワハラではないのでしょうか。 近頃では、同じ時給のバイト同士でも、仕事量が違うのは、しょうがないことだと諦めてきました。けれど、やはりどこかで蟠りです。 しかしバイトの立場の私は、不満があるなら、やはり退職するしかないのでしょうか…。

続きを読む

254閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    元外食産業でマネージャーしてたものです。 売上が伸びず人件費をカットするのはありますが、そもそも〝売れる″環境が整っていない店だと思います。改善は今の人数で回せるようにオペレーショナルやメニュー変更、業態転換をかけます。ラーメン屋の後には必ずラーメン屋ができるように、その立地で勝てる業態を作るのが理想です。韓国料理で失敗したら焼き肉に転換して売上が伸びる事もあります。今の〝立地″と〝業態″が合っていないとの見方もあります。最近では既製品を使い回転率を上げたり、お客様が既製品を好む傾向もあります。

  • バイトならやめちゃえばいい気もしますが… エリマネ的な幹部がヘルプに来て何度も釘さしてダメなんだったら、その幹部さんに相談した方がいいですよ。 もう一人の厨房社員さんとは仲いいですか? 仲がいいなら、その社員さんから幹部方面、本部方面にアプローチしてもらえないのかな? 仲が悪いならその職場環境最悪ですね・・。 店長そうとう頭わるいですね。なんとなく昇進試験に受かっちゃった的な人で 全く能力ない人なんでしょうね。 幹部さんに相談してもだめなら、本部(人事部)に手紙おくったらどうですか? ま、でも正直言うと「バイトなんだったらやめちゃえ!」と言ってあげたいです。 でも多分質問者さんが 「やめたいです」 て言っても理解できないでしょうね。やめろと言ってるみたいですが、多分やめさせてくれないですよ。 だから、ひるまずに戦っても 「じゃぁもう来なくていいよ」 とまではならない気がしますので、戦ってもいい気はしますが。 そこまでその会社と仕事に愛を持てるかどうかじゃないですかね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる